2019年(令和元年)10月1日からの料金改定について

2019年(令和元年)10月1日から消費税率が8%から10%に上がるため、三次市の江の川カヌー公園さくぎ設置及び管理条例が一部改正され、利用料金が上がる事となります。
10月1日からの各種利用料金は下記の通りです。

カヌースクール 2,000円 → 2,030円
カヌーレンタル 1,000円 → 1,010円
第1コテージ宿泊料金 4名まで14,000円(基本料金) → 4名まで14,250円
第2コテージ宿泊料金 8名まで28,000円(基本料金) → 8名まで28,500円
コテージ宿泊追加料金 大人1名につき2,500円、幼児~小学生1名につき1,250円 → 大人1名につき2,540円、幼児~小学生1名につき1,270円
オートキャンプ場 2,000円 → 2,030円
グループサイト 1,500円 → 1,520円

ご利用の皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

【7月6日】七夕カヌー流し+焼き立てピザ+野外遊び! 参加者募集中!

カヌー公園ならではの七夕イベントは一味違う! まあ本当は七夕は翌日の7月7日ですが、あまり気にしてはいけません。
大自然の中で楽しむ伝統行事「七夕カヌー流し」、小さな子でも楽しめる自然観察ゲーム、もちろん大人気の水のすべり台も楽しみましょう。昼食はピザ窯で焼いた、焼き立て七夕ピザです。
最後に入浴施設「くまみ湯」のお風呂で汗を流して帰ってください。
昼食付きで体験料と入浴料も含めて1名1,500円!

☆伝統行事「七夕カヌー流し」とは・・・☆
七夕の笹は 川に流すと、流れ流れて海に達して水平線から天に昇り、天の川にたどり着いて願いが叶う、という言い伝えがあります。
しかし、実際に川に流すわけにはいかないので、カヌーなどの舟に乗せて川を流れれば疑似的に川に流した事になり願いが叶う、という強引な理論に基づいてみんなの願いを叶える伝統行事(6年連続6回目)なのです。

〇願いを書いた短冊、色紙で作るカヌーなど、七夕飾りを作って笹を飾りましょう。完成した笹はこの後の「七夕カヌー流し」で舟に乗せて一緒に流しても、持ち帰ってもどちらでもOKです。
〇自然を観察して色々な物を見つけるゲームを行ないます。山の中に踏み行っていくようなハードな物ではなく、観察力が問われるゲームなので小さなお子様でも大丈夫です。
〇昼食は敷地内にあるピザ窯で焼いた焼き立てピザです。コーンとチーズを強引に星に見立て、ピザソースを強引に天の川に見立てた強引な七夕ピザをはじめ、他にもお好みの食材を乗せて手作りの熱々焼き立てピザを食べましょう。
〇昼食後は七夕カヌー流しです。カヌーまたはラフトボート(安定した大きなゴムボート)に乗って、飾り付けた笹を舟に一緒に乗せてゆったり川を流れます。終了後は思う存分水のすべり台で遊んでください。
〇最後に入浴施設「くまみ湯」のお風呂に浸かって一日の疲れを癒してください。(入浴料は参加料金に含まれています)
〇3歳以上であれば未就学児のお子様も参加可能です。ただし保護者の方が必ず同伴してください。未就学児の参加料金は1名1,000円です。

◆日時:2019年7月6日(土) 11時00分~16時00分
◆集合場所:江の川カヌー公園さくぎ
◆集合時間:10時45分
◆対象年齢:3歳以上
◆料金:小学生以上1,500円/未就学児1,000円
◆料金に含まれるもの:体験料、入浴料、昼食のピザ
◆服装と持ち物:水遊びの出来る濡れてもいい服装。お風呂で使うタオル(販売もあります)。
◆申し込み期限:7月3日(水)
※天候により内容を変更する場合があります。荒天の場合は中止になる事があります。

お問い合せ・申し込み
江の川カヌー公園さくぎ
広島県三次市作木町香淀116
TEL:0824-55-7050 FAX:0824-55-7051
Email:info@genkimurasakugi.or.jp





常清滝を案内してきました

先日カヌー公園さくぎが紹介された「好きです!三次」という番組の収録で、今度は常清滝へとレポーターの伊達さんを案内して行ってきました。

夏のような暑さでしたが、遊歩道から滝つぼまではひんやりと涼しく、気持ち良く散策できました。(滝の水量はかなり少なめでした)
展望台にある「思い出ノート」が書き込みでいっぱいになっていると聞いていたので、常清滝まで行ったついでに新しいノートに変えました。
ちなみに新しいノートの書き込み第一号は伊達さんです。

放送は7月9日(火)の18:55~19:00(広島テレビ)の予定です。
その後の川の駅常清での鮎料理も含めて放送されるかと思います。皆さんぜひご覧ください。





「作木八景」絵はがき

作木町観光協会で、「作木八景」と銘打った絵はがきを作成しました。
作木町内の8つの景色を絵はがきにして町内の地図も同封し、8枚1セットを500円で、カヌー公園さくぎと川の駅常清にて販売しています。

はがきの絵は、三次市の元職員でアマチュア絵本作家の行政豊彦さんに描いていただきました。
8枚の題材は、殿敷、香淀迦具神社の大イチョウ、伊賀和志神楽団、常清滝、後鳥羽上皇御陵、在りし日の三江線、江の川カヌー公園さくぎ、ブッポウソウ、という内容で、宛名面にはそれぞれの紹介の文章も添えられています。
作木町を訪れた記念に、ぜひお買い求めください。

◆お問い合せ◆
〒728-0131
三次市作木町香淀116(江の川カヌー公園さくぎ内)
作木町観光協会
TEL:0824-55-7050 FAX:0824-55-7051





渇水と低水位

今年は本当に雨が降りませんね。あちこちから水不足の悲鳴が聞こえてきていますが、カヌー公園さくぎでも渇水に悩まされています。

例年に比べて江の川の水位が極端に低く、本来は川底にある石が顔を覗かせている状況です。あまりにも水位が低いため、いつもカヌースクールを行なっている場所が浅すぎて使えないので、ここ最近は少し場所を変えて行なっています。

この前代未聞の低水位の理由としては、単純に雨があまり降っていない、この冬にほとんど雪が降っていなかった為に山の水が枯れている、昨年7月の西日本豪雨で膨大な量の土砂が流れてきて川底の地形が変わった、などの要因が考えられます。
いつかは解消されるんでしょうが、昨年のような極端な豪雨だけは勘弁してほしいものです。何事もほどほどに・・・。

水のすべり台、ちょっと早めに解禁しました!

6月に入ってから解禁の予定だった水のすべり台を、ちょっと早いんですが解禁しました。
ここの沢の水は真夏でも冷たいため、6月に入ってからを目安に水を張るようにしているんですが、まあ夏のようなこの暑さですからねー。
大人の膝くらいの深さのプール状の場所は、すでにGWくらいから水を張って遊べるようにしていましたが、水のすべり台の方が遊べるようになるといよいよ夏の背中が見えてきたような気がしますね。

さて、そのまますべると水着のお尻の部分に穴が空いてしまうので、管理棟の受付でお尻の下に敷く板を無料で貸し出ししています。なお、持参の浮き輪ですべるのも、すべりが良い上に安全の面でもオススメです。
子供も大人も、男も女も、老いも若きも、みんなドボンといっちゃってリフレッシュしてください!

★注意★
◆水のすべり台の下のプール状の場所は120cmくらいの水深がありますので、小さなお子様連れの方は必ず見守りをしてあげてください。
◆大雨の前後は使えない場合があります。ご了承ください。



 

わんぱくカヌーキャンプ、参加者募集中です!【7/26~28開催】

TSS(テレビ新広島)主催の「わんぱくカヌーキャンプ」がカヌー公園さくぎで開催されます。
今年は7月26日(金)~7月28日(日)の日程で行なわれます。
(この3日間は全てのカヌーの枠が貸切となっており、一般のカヌーの受け入れが出来ません。ご了承ください)

4・5・6年生の36名の子供達がテントで2泊3日の共同生活をしながら、カヌーを中心とした様々な自然体験に挑戦していき、仲間達と一緒に最終日のカヌーツーリング完漕を目指します。なお、この模様は後日テレビで放送されます。
申し込み、詳細、参加者の感想などは、こちらのわんぱく大作戦公式サイトをご覧ください。(※2018年は西日本豪雨の影響で中止となっていますので、2017年以前の様子をご覧ください)
【申し込み締切:6月20日】

さて、参加するお子様にとっては、夏休みの思い出として忘れられない体験になる事間違い無しです。ところがですねー。我が子を思う親心は皆同じ。実は毎年申し込み多数の「狭き門」なのです。
宝くじは買わなきゃ当たらない。わんぱくカヌーキャンプも申し込まなければ当たらない。はっきり言ってダメ元で挑戦してみてください。申し込みの際は、人差し指に気合を込めてクリック!




7月・8月のオートキャンプ場の空き状況

7月・8月のオートキャンプ場の空き状況をお伝えします。
もちろん平日もご利用いただけますが、平日は予約がいっぱいになる事は考えにくいので省略し、土日祝とお盆期間のみの空き状況をお伝えします。(追記:平日で予約の多い日も表示するようにしました)
【コテージの空き状況はこちらをご覧ください】

オートキャンプ場がいっぱいの場合に代わりにご案内する、同じ料金と時間でキャンプにも利用出来る「川の丘広場」の空き状況もあわせてお伝えします。
(川の丘広場で電源をご利用の場合は別途500円必要です。トイレと水道はオートキャンプ場か、管理棟の物をご利用下さい)

カヌー公園さくぎは通常は火曜が定休日ですが、GW・夏休み期間は無休で営業します。ただし、年間を通して火曜日はカヌーが出来ませんのでご注意ください。

〇=空き有り △=残りわずか ✕=空き無し(キャンセル待ちが出来ます)
オートキャンプ場/川の丘広場     最終更新日時:8月28日17:10

8月

8月10日(土)  ✕/✕
8月11日(日)  ✕/✕
8月12日(月)  ✕/✕
8月13日(火)  ✕/✕
8月14日(水)  〇/△
8月15日(木)  〇/〇
8月16日(金)  ✕/✕
8月17日(土)  ✕/✕
8月18日(日)  ✕/△
8月24日(土)  ✕/✕
8月25日(日)  〇/〇
8月31日(土)  〇/△

オートキャンプ場(10サイト)

川の丘広場 (広場の一角を4サイトに区分けしています)

10連休終わりました

4月27日~5月6日までの10連休という、なが~いGWが終了しました。
前半は気温が低くて風が強い日が続きましたが、後半は夏のような暑さでした。
例年より早い段階で、コテージ、キャンプ場の宿泊予約が埋まり、多くのお客様で賑わいました。
ご来園の皆様、ありがとうございました。

さて、明日7日の夕方18:55から、広島テレビの「好きです!みよし」という5分番組で江の川カヌー公園さくぎが紹介されます。
どうぞご覧ください。




GWの営業と、ふれあいミニ動物園(5/4)のご案内

GWのカヌー公園さくぎの営業日についてお知らせします。
通常は火曜日が定休日ですが、4月27日(土)から5月6日(月)まで、GW期間は休まず営業いたします。
敷地内の入浴施設「くまみ湯」も、このGW期間は休まず営業しておりますのでご利用下さい。(くまみ湯営業時間:4月中は13:00~21:00、5月からは10:00~21:00)

ただし、火曜日は年間通してカヌーが出来ない曜日となっておりますので、4月30日(火)はカヌーが出来ません。ご了承ください。

5月4日(土)には、カヌー公園敷地内の「川の丘広場」に、今年もまた「ふれあいミニ動物園」がやって来ます。動物達にエサをやったり直接触れることが出来ますので、是非お子様連れでお越しください。入場無料です。(10時~16時まで)

当施設のご予約は3か月前の1日から受付開始なので、8月のご予約は5月1日(火)の朝8:30から受付が始まります。
複数の電話回線がありますが、5月1日の午前中は予約の電話が殺到して繋がりにくくなる事が予想されます。ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いします。