【5/18(日)】2025さくぎ杯カヌー大会、選手募集中!

2025さくぎ杯カヌー大会を、5月18日(日)に江の川カヌー公園さくぎにて開催します。

競技はカヌーに乗って水上のブイを回って帰ってくるタイムを、部門ごとに競います。
部門は次の5部門です。
・小学生の部(1・2・3年生)
・小学生の部(4・5・6年生)
・一般男子の部(中学生以上の男子)
・一般女子の部(中学生以上の女子)
・チーム対抗の部(4名1チームでのリレー形式)

詳細は下記の大会ちらし、応募要項をご覧ください。
今年も昨年同様、多くの方のご参加をお待ちしております。

【お問合せ】
江の川カヌー公園さくぎ TEL:0824-55-7050

※なお、大会に先立って4月21日(日)に、川開き神事を関係者で挙行します。

<大会ちらし>


<選手応募要項>

カヌー公園のレストランCANOEが、リニューアルして営業再開します

大変お待たせしました。
しばらく休業していた江の川カヌー公園さくぎのレストランCANOEが、2025年4月半ばに大幅にリニューアルして営業再開します。

グランドオープンは5月1日を目指し、4月半ばからのプレオープン中は全商品を20%offでご提供いたします。

メニューはお食事・スイーツ・ドリンクと、お子様から大人の方までお楽しみいただける構成としています。最近の流行商品をお出しすることのできる「フーシェア」というサービスを導入し、作木町内で採れる野菜やフルーツ・お米を組み合わせながら新しいメニューづくりを目指します。

テイクアウトも可能で、川辺で自然に囲まれた中でのランチをはじめ、コテージやキャンプ場での宿泊の際のお食事にもご活用いただけます。

また店舗内のテーブルや椅子は職員の手作りによるものです。目の前を流れる江の川を眺めながらお食事して頂けるカウンターも設置しました。また壁には独創的なアートの展示が多数あり、お気に入りいただければ販売も行います。
人気インフルエンサーによるSNS発信もしていく予定ですので乞うご期待ください。

新しくなったカヌー公園レストラン「CANOE」で自然とアートに囲まれながらお食事をお楽しみください‼

入浴施設「くまみ湯」営業時間変更のお知らせ

江の川カヌー公園さくぎの敷地内にある、入浴施設「くまみ湯」の営業時間変更についてお知らせいたします。

2025年3月1日(土)から、営業時間が16:00~21:00に変更となります。

その他、利用料金やご利用の案内などはこちらをご覧ください。
皆様にはご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。

「2024年度四季のさくぎフォトコンテスト」入賞発表

作木町観光推進協会が主催する「2024年度四季のさくぎフォトコンテスト」の入賞作品と入賞者を発表します。

★最優秀賞(1点)★

「光を浴びる常清滝」 井田 悟さん(広島市)

★優秀賞(3点)★

「森の妖精」 末岡 一登さん(広島市)

「カヌー大会」 菅 昭和さん(三次市)

「満開!」 原田 浩二さん(三次市)

★入選(10点)★

「イチョウ」 秋山 保さん(三次市)

「旅の途中のひとやすみ」 甲斐 隆一郎さん(安芸高田市)

「あさぎまだらの舞」 門野 晋一さん(福山市)

「ちょっと一休み」 國利 辰洋さん(広島市)

「唐香橋」 讃岐 達也さん(広島市)

「女性ライダーのツーリング」 神田 肇さん(三次市)

「花一輪、常清滝」 中本 満康さん(三原市)

「初雪の頃」 藤原 敏明さん(三原市)

「魅せられて!」 山本 康義さん(広島市)

「美しく光るチョウとんぼ」 吉田 一志さん(広島市)

★ファミリー賞(2点)★

「田植のお手伝い」 安田 諭佳さん(島根県飯石郡飯南町)

「大イチョウに見守られて」 米田 彩加さん(広島市)

上記のように入賞作品が決定いたしました。入賞されたみなさまおめでとうございます。

作品の画像データが入賞者から事務局に届き次第、作木町観光推進協会のホームページ上で入賞作品を公開していく予定です。もうしばらくお待ちください。なお、今回の応募作品は42点でした。多数のご応募をいただきありがとうございました。

◆入賞作品の展示について◆

入賞作品16点は、2月7日(金)~2月24日(月)の期間で、カヌー公園から約4km離れたところにある、川の駅常清(10:00~17:00/水曜定休)にて展示する予定です。是非ご鑑賞ください。

来年度も同様のフォトコンテストを予定しておりますので、四季それぞれに魅力のある自然豊かな作木にいつでもお越しいただき、撮影もお楽しみください。心よりお待ちしております。

年末年始の営業について

江の川カヌー公園さくぎと、約4km離れたところにある川の駅常清の、年末年始の営業日をお伝えします。

◆カヌー公園さくぎ◆(火曜定休)
年内は12月28日(土)まで、年始は1月4日(土)から営業いたします。
なお、宿泊の受け付けは12月27日(金)チェックインまでとなっておりますのでご注意ください。

※敷地内の入浴施設「くまみ湯」は、年内は12月27日(金)まで、年始は1月4日(土)からの営業となります。
※管理棟内のレストランは現在休業中です。お食事の際は下記の「川の駅常清」のレストランをご利用ください。

◆川の駅常清◆(水曜定休)
レストランとみやげ物販売で日程が異なります。
年内の営業はレストランは12月28日(土)まで、みやげ物販売は12月29日(日)までです。
年始の営業はいずれも1月5日(日)からとなります。

よろしくお願いいたします。

双子イチョウが色付きました

【2024年12月10日時点】
香淀迦具神社の「香淀の大イチョウ」はほとんど葉が落ちましたが、カヌー公園さくぎ近くの通称「双子イチョウ」は葉が落ち始めたくらいの状態でまだまだ見頃です。
こちらも例年に比べるとかなり遅い色付きでした。
カヌー公園のグループサイトのすぐ横にある木です。

木の下に落葉がたまりつつありますが、あと数日は見頃が続くでしょうか。
江の川を背景に並び立つ均整の取れた2本の木で、国道375号線を走っていると良く目立つ美しい木です。

画像は本日(12月10日)に撮影した2枚と、以前に開催された「四季のさくぎフォトコンテスト」と「三江線フォトコンテスト」での入賞作品2枚とを合わせて紹介します。




香淀の大イチョウの様子をお伝えします(11月26日時点)

カヌー公園さくぎから約3kmのところにある、香淀迦具神社の境内にある「香淀の大イチョウ」の2024年11月26日時点の様子をお伝えします。

まだ黄緑色の部分も多いですが、樹が全体的に黄色に近づいてきました。
落葉による黄色の絨毯も神社の境内全面に広がりつつあります。
例年は11月20日前後が色付きのピークですが、今年はかなり遅れています。

夏の異常な暑さのせいか、秋になっても冷え込みが深まらないせいか、緑のままで下に落ちている葉も目立ちます。もしかしたら、黄色くなるのを待たずに葉が一気に落ちてしまう可能性もあるかもしれません。
そうすると、色付き具合は8分くらいでも、樹に葉が沢山付いている今が全体としては見頃なのかもしれません。こんなに色付きが遅いのは少なくともこの10年では見た事がなく、葉を落とす雨の予報がここ数日続く事も含めて今年は何とも判断が難しいです。

しかしながら、高さ32mを超える巨樹の姿は見応え抜群ですし、既に珍しいラッパ状の葉も落ちていますので、訪問の際にはぜひ探してみてください。
なお、カヌー公園さくぎのすぐ近くにある通称「双子イチョウ」はまだまだ黄緑色です。こちらは今週末以降の12月上旬が見頃でしょうか。

カヌー公園さくぎではEバイク(スポーツタイプの電動自転車)のレンタルも行っています。
例年、大イチョウの色付きピーク時には車両の混雑が予想されますが、Eバイクなら移動も駐輪にも困りません。周辺の散策にもちょうど良いのでご検討ください。
詳しくはこちらをご覧ください
なお、カヌー公園の管理棟内のレストランは現在休業中です。お食事はカヌー公園から約4km離れたところにある川の駅常清(水曜定休)をご利用ください。

さて、香淀の大イチョウを見た後に、帰り道を間違えてしまう方が結構おられるようです。
お帰りの際は、ゆるやかな坂道を1kmほど降りていき、T字路に差し掛かったら右折してください。郵便局の前を通って国道375号線と江の川の方に戻れます。(T字路を左折すると山の中にどんどん入っていきます)
カヌー公園さくぎ周辺の案内地図を貼っておきますので参考にしてください。

紅葉散策にはEバイクのレンタルをどうぞ

秋が深まり、作木町内の山々が鮮やかに色付いてきました。
さて、カヌー公園さくぎでは、Eバイクのレンタルを行っています。
Eバイクとはスポーツタイプの電動自転車の事で、坂道でも電動アシストで快適に走る事が出来ます。
料金:1台2,000円/終日 (7台あり)
詳しくはこちら

11月19日現在、ちょうど紅葉が見頃の常清滝、もうすぐ色付きのピークを迎える香淀迦具神社の大イチョウに向けてのサイクリングにもEバイクはピッタリです。
カヌー公園さくぎから、常清滝へは約5km(25分程度)、香淀の大イチョウへは約3km(15分程度)です。どちらも山道を含むルートですが、電動アシストのおかげで思った以上に苦もなく楽に走れる事でしょう。

ただひたすら江の川沿いを走るだけでも、秋になって水の澄んだ江の川や、周辺の色付いた山々の景色を楽しめます。
雄大な江の川沿いの風景を眺めながら、作木町の大自然の中を走り抜ける快適なEバイクでのサイクリングを是非お楽しみください。

※ 事前にレンタルの申し込みをされると受け渡しがスムーズです。
※ 身長150cm~が適正かつ安全に乗れる目安です。

今年はイルミネーションのイベント開催はありません

例年12月初め頃に、カヌー公園さくぎにて開催していましたイルミネーションの点灯イベントは、残念ながら今年は行わない事になりました。

既にお伝えしている通り、現在カヌー公園さくぎの管理棟内のレストランは休業中です。この厨房とその他の設備が通常通り活用できない事をはじめ、諸々の要因が重なり難しい状況のため今年は開催を見送る事となりました。

なお、スタッフの手の届く範囲で施設周りにはイルミネーションを設置する予定です。
イベント開催を楽しみにされていた方も沢山おられたかと思いますが、なにとぞご理解くださいますようお願い申し上げます。

香淀の大イチョウはまだまだ緑色です(11月21日追記)

【追記11/21:全体的に黄緑色になってきました。黄色く色付くのはもう少し先のようです】

カヌー公園さくぎから約3kmのところにある、香淀迦具神社の大イチョウの色付きについてお伝えします。(2024年11月8日時点)

さて、毎年11月に入ってしばらくすると、その辺の道端にある他のイチョウが黄色く色付いてきているためか、作木町の香淀迦具神社の大イチョウの色付きについての問い合わせが増えてきます。

しかしながら、香淀迦具神社の大イチョウはまだまだ緑色です。厳密に言うと緑色から黄緑色に近づいたくらいでしょうか。
例年、黄色く色付いて木の下に落葉による黄色の絨毯が見られるようになるのは、11月20日前後くらいです。
今年は山々の色付きが遅れているようです。香淀の大イチョウも同様に色付きが遅れているので、例年よりもピークは遅くなりそうな気配です。
しかしながら、黄色くなっていなくても32mを超える高さの木は見応え十分です。近くにお立ち寄りの際はぜひ見ていただきたいです。

なお、カヌー公園さくぎのすぐ近くにある通称「双子イチョウ」は、例年11月末が色付きのピークですが、これも少し遅れそうな感じです。