さくぎの森のクリスマス2018、12月1日(土)開催です。

毎年恒例になりました、カヌー公園さくぎの冬のイベント「さくぎの森のクリスマス2018」が、12月1日(土)に開催されます。

今年は敷地内にピザ窯が出来ましたので、このピザ窯を使った焼き立てピザを提供いたします。その他、屋台の美味しい食事を焚き火やイルミネーションを眺めながらお楽しみください。
食事以外にも、なにぬの屋さんによる「布の紙芝居」や、みよしKIRIRI児童合唱団さんによる合唱のステージ、誰でも参加できる「後だしジャンケン大会」、可愛いハンドメイドの小物や木の実のショップなどで、楽しい時間をお過ごしください。

11月1日~12月1日の期間中に、カヌー公園さくぎ敷地内にある入浴施設「くまみ湯」をご利用の方は、イベント終了後に行われるお楽しみ抽選会に参加できます。抽選券は下記の方を対象にお渡しします。
1.上記期間中に入浴施設「くまみ湯」をご利用の方に、その場で抽選券をお渡しします。(コテージ宿泊者を除く)
2.イベント当日に入浴券をご購入の方には、1枚につき抽選券1枚をお渡しします。(当日または後日あらためてご利用ください)
3.年間メンバーズカードをお持ちの方には、イベント当日に抽選券5枚をお渡しします。(カードを当日お持ちください)
なお、イベント当日は10時まで入浴施設「くまみ湯」の営業を延長しますので、お風呂でゆったり温まってお帰りください。

作木の冬の始まりを彩る「さくぎの森のクリスマス2018」に皆様ぜひお越しください。

日時:12月1日(土) 16:00~20:00
場所:江の川カヌー公園さくぎ
入場:無料

☆お問い合せ先☆
江の川カヌー公園さくぎ
三次市作木町香淀116
TEL:0824-55-7050
FAX : 0824-55-7051

レストランの営業について【12月15日から営業再開】

江の川カヌー公園さくぎ管理棟内の、レストランの営業についてお知らせします。
しばらくの間休業しておりましたが、12月15日(土)から元気むらさくぎとは別の業者が入る形でレストランの営業を再開いたします。
4km離れたところにある「川の駅常清」(水曜定休)も今まで通り営業していますのでご利用ください。
よろしくお願いいたします。

ピザ作ったり、イモ掘ったり

カヌー公園さくぎの敷地に完成したピザ窯がついに稼働しました。
とは言っても、常時ピザを提供するわけではなくイベントなどの時だけ稼働するんですが、昨日はピザ作り体験と農業体験を行なって焼き立てピザを堪能していただきました。

まずは生地を伸ばして好きな物をトッピング。熱したピザ窯に入れるとあっという間に焼きあがっていきます。やはり目の前で焼き上げたピザの美味しさは格別ですね。
昼食後はウォーキングを兼ねて畑まで移動して、サツマイモと枝豆の収穫体験です。実りの時期を迎えた畑でサツマイモと枝豆をみんな夢中で収穫しました。
ついでに少し足を延ばして香淀迦具神社の大イチョウを見に行きました。まだまだ葉は緑でしたが圧巻の大きさに皆さん驚きの様子でした。

次は落ち葉を集めての焼き芋体験でしたが、これは思ったように芋に火が通らずに苦労しました。しかしお子様にとっては落ち葉を燃やすのが楽しかったようで、むしろ焚き火体験といった感じでした。
最後に入浴施設「くまみ湯」で汗と煙を流して終了となりました。

さて話はそれますが、12月1日(土)に毎年恒例の「さくぎの森のクリスマス2018」というイベントを開催する予定です。
詳細は近日中にまたお知らせしますが、このイベントでピザ窯を使った焼き立てピザを提供する予定ですので、ぜひご賞味ください。




遠足カヌー

今日は広島市の女子中学生40名がカヌー公園さくぎに遠足として来られました。
予報では雨が心配されましたが拍子抜けするほど普通の曇り空で、水位の方も先週末の増水後に順調に下がったので予定通りカヌースクールを行ないました。
カヌーが少し揺れたり水がかかるたびにキャーキャーと声が響いていましたが、そのうちに引率の先生がターゲットになり先生はビショビショに・・・。
ぜひまた来年も遊びに来てください。



【10月27日】実りの秋!食欲の秋! ピザ窯でピザ作り+畑の収穫+焼き芋体験、参加者募集中!

(募集は終了しました)
天高くみんな肥ゆる秋。澄んだ空気の中で体を動かしてしっかり食べましょう!
最後に入浴施設「くまみ湯」のお風呂に浸かって一日の疲れを癒してください。昼食付きで体験料と入浴料も含めて1名1,500円!

〇カヌー公園さくぎの敷地内に、参加者を募ってみんなでピザ窯を作っていく予定でしたが、体験予定日がことごとく雨で中止になったので、ひそかにスタッフと近所の人達の手でピザ窯を完成させました。
〇その完成したばかりのピザ窯で焼くのは、もちろん自分達で作ったピザです。まずは生地をこねるところから行うピザ作り体験を行ないます。昼ごはんはピザ窯で作る焼きたてピザ!
〇昼食後には、収穫の時期を迎えた畑でサツマイモと落花生の収穫体験を行ないます。
〇その後、落ち葉を集めた焚き火で作るホクホク焼き芋体験を行ないます。(畑の収穫体験と焼き芋体験では、汚れてもいい服装と長靴をご用意ください)
〇最後に入浴施設「くまみ湯」のお風呂に浸かって一日の疲れを癒してください。(入浴料は参加料金に含まれています)
〇3歳以上であれば未就学児のお子様も参加可能です。ただし保護者の方が必ず同伴してください。未就学児の参加料金は1名1,000円です。

◆日時:2018年10月27日(土) 10時30分~16時
◆集合場所:江の川カヌー公園さくぎ
◆集合時間:10時15分
◆対象年齢:3歳以上
◆料金:小学生以上1,500円/未就学児1,000円
◆料金に含まれるもの:体験料、入浴料、昼食のピザ、焼き芋
◆服装と持ち物:汚れてもいい服装と長靴。お風呂で使うタオル(販売もあります)。
◆申し込み期限:10月24日(水)
※少雨決行です。

お問い合せ・申し込み
江の川カヌー公園さくぎ
広島県三次市作木町香淀116
TEL:0824-55-7050 FAX:0824-55-7051
Email:info@genkimurasakugi.or.jp





週末の雨

毎週毎週、ほんとに毎週、しかも週末に雨が降って嫌になってきますが、今回はかなりまとまった雨が降りましたね。昨日とは打って変わって今日は爽やかな秋晴れです。

カヌー公園さくぎではコンクリートの低水護岸域の上まで水が上がってきました。一年に一度レベルのかなりの増水でしたが、7月の豪雨を経験しているせいかあまり大した増水には感じないような気がするのは不思議なものです。
数日でカヌーが出来る水位までは下がるでしょうが、今週末も雨の予報が・・・。ここまでの大雨にはならないでしょうが、三連休から少しでも(何なら完全に)ずれてほしいものです。

雨が降りましたが

昨夜はまとまった雨が降りましたが、本日15日はカヌーが出来る水位になんとか留まりました。
水のすべり台を含む水遊びゾーンもご利用いただけます。
ただし普段よりかなり水量が多いので、お子様連れの方はしっかり見守りをしてあげてください。

入浴施設「くまみ湯」、営業予定日の変更について【10月からも毎日営業】

カヌー公園さくぎ敷地内にある入浴施設「くまみ湯」の、10月からの営業予定日の変更についてお知らせします。

オープン当初は、10月~4月の期間は土日祝のみ営業という予定でしたが、5月~9月と同様に毎日営業する事となりました。(火曜定休・年末年始は休業)
なお、10月~4月の営業時間は13:00~21:00となっています。夏季に比べて若干短くなっていますのでご注意ください。

秋から冬、そして春にかけて、今から肌寒い季節がやって来ますが、そんな時は入浴施設「くまみ湯」でゆったりと温まっていってください。
キャンプやコテージでの宿泊やカヌーの後だけでなく、旅行やツーリング等の帰りに立ち寄っての、お風呂だけのご利用ももちろん大歓迎です。
皆様のご利用をお待ちしております。
入浴施設「くまみ湯」

2018年度 四季のさくぎフォトコンテスト、作品募集します

「2018年度 四季のさくぎフォトコンテスト」の作品を募集します。
作木町の魅力を表現したものであれば、 風景、人物、スポーツ、イベントなど、被写体は何でもかまいません。
皆さんが作木町を訪れた際に撮影された写真をぜひご応募ください。
たくさんのご応募をお待ちしております。

◆応募期間
2018年10月1日(月)~2019年1月16日(水)【必着】

◆応募規定 (詳しくは募集要項をご覧ください)
・作木町内で撮影した作品に限ります。
・他のコンテストに発表していない作品に限ります。個人でweb上に公開している作品の場合は問題ありません。
・応募点数に限りはありませんが、入賞できるのは 1人1賞とします。
・4つ切り以上のカラープリント(インクジェット不可)でご応募ください。合成などの著しい加工を施した作品は不可とします。
・ご応募いただいた作品は返却致しません。あらかじめご了承ください。

◆発表
・2019年1月下旬頃に、入賞者のみに郵送にてお知らせします。
・入賞者の発表は、作木町観光協会、江の川カヌー公園さくぎのホームページ等でもご確認いただけます。

◆お問い合せ
作木町観光協会 事務局

〒728-0131
広島県三次市作木町香淀116(江の川カヌー公園さくぎ内)
TEL:0824-55-7050 FAX:0824-55-7051
Email:info@genkimurasakugi.or.jp


作木中学校の体育での1コマ

地元の作木中学校では、年に2回カヌー公園さくぎで体育の授業が行われます。1回はカヌー、もう1回はラフトボートとロープを使った救助訓練を行います。
岩から川に飛び込んでロープで救出するという訓練では、みんな思い切りよく川に飛び込みました。さすが地元の子ですね。
なお今回は7月の豪雨災害の事をからめて話をしました。水は楽しいものですが怖い部分もあるという事をしっかり記憶に留めておいて欲しいものです。