さくぎの森の木の実ショップ

カヌー公園さくぎの管理棟の一角に、興味のない人はまったく見向きもしませんが、興味のある人は大喜びで大絶賛するというコーナーがあります。
そのコーナーとは、作木町内を中心にあちこちで拾ってきたドングリやマツボックリなどの木の実類を販売しているコーナーなのです。
木の実類を自分で袋に入れて、料金は自分で決めて料金箱に入れるというシステムで、この売上は冬期のイルミネーションの購入費用に活用させていただきます。

自宅に取り付けをされる方はご存知かと思いますが、イルミネーションという物はわりと断線したりして買い足しが必要で、毎年継続していくにはかなり費用がかかるものなんですよね。
おかげさまで、明後日の26日の「さくぎの森のクリスマス2016」に向けて、買い足した分も含めてすでにイルミネーションの取り付けは完了し、着々と準備が進んでいます。
イベント当日にも木の実とセイヨウヒイラギの販売コーナーがあります。お部屋の飾りつけ、手作りリースや工作の材料などにぜひどうぞ。

dscn0079
dscn0082
DSCN7532

佐々木リョウさん出演決定

11月26日に開催される「さくぎの森のクリスマス2016」に、三次市出身のシンガーソングライター佐々木リョウさんが出演します。
出演時間は19:00~19:30の予定です。
全国各地でのライブをはじめ、マツダスタジアムでの国歌斉唱やRCCラジオのパーソナリティーを務めるなど、地元広島県を拠点に精力的な活動を続けている佐々木リョウさんの熱く心に響くライブをぜひご覧ください。
入場無料です。皆様ぜひぜひお越しください。

佐々木リョウ公式サイトはこちら

%e4%bd%90%e3%80%85%e6%9c%a8%e3%83%aa%e3%83%a7%e3%82%a6
2016%e3%83%9d%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc

晴天の常清滝ウォーキング

JRを利用して駅からウォーキングする「JRふれあいウォーク 日本の滝百選 常清滝散策ウォーク」に参加された27名様のガイドをしてきました。

まずは集合場所の三次駅から江平駅まで三江線での列車旅。
週末と行楽日和と三江線廃線決定とその他様々な条件が重なったのでしょうか、2両編成の車輌に150名くらいの乗客が乗っていて、いつもはのどかな三江線が通勤ラッシュの満員電車のようでした。

さて江平駅に到着して、いよいよウォーキング開始。
約3km歩いて常清滝の麓に到着。常清滝周辺の木々はご覧のように黄色く色づいていました。
滝の音を間近で聞きながらお弁当を食べてくつろいでいると、どこからともなく優雅な笛の音が。どうやら参加者の中に篠笛の先生がおられたようで、なんと展望台で笛を吹いておられました。なんとも言えぬ神秘的で貴重な体験でした。

その後川の駅常清まで歩いて帰ってきて休憩となりましたが、帰りの三江線のダイヤの関係で本来ならここで約2時間待ちの予定。
ちなみにここまでで5kmのウォーキングでした。希望者のみこの2時間を利用して1駅先の香淀駅まで歩く事になり、結局10名の方がこの延長戦に参加され、最終的に11kmの距離を一緒に歩きました。

帰りの三江線の車内では、歩き疲れてすやすやと眠っている方もちらほらと。
ちなみに今回の参加者の最高齢は87歳でした!!
絶好の晴天の中、気持ち良い1日を過ごせました。皆様お疲れ様でした。ぜひまた作木町へとお越しください。

dscn9980
dscn9985
dscn9991
dscn9994
dscn9997

さくぎの森のクリスマス2016

11月26日(土)に、江の川カヌー公園さくぎで今年もイルミネーション点灯イベントが行われます。 今年は少し早目にスタートして、時間は16:30~20:00の予定です。
イルミネーションや焚き火を眺め、料理やアトラクションなどを楽しめる内容となっています。

入場は無料です。
お食事などは10枚つづりのチケットを500円で購入して、屋台や体験コーナーで使っていただくという形になっています。
このチケットは、最後に行われるお楽しみ抽選会の抽選券にもなっています。
皆様のご来場を心からお待ちしております。

☆お問い合せ☆
江の川カヌー公園さくぎ
三次市作木町香淀116
TEL:0824-55-7050
FAX : 0824-55-7051

2016%e3%83%9d%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%bc

まるごと体験、秋の作木町

1泊2日の「まるごと作木町体験モニター」の第2弾が、「秋の収穫と味わい」というテーマで10月22日、23日に行われました。

行なわれた体験をザザーッと羅列しますと、初日にまずカヌーの練習、昼食の後はさつま芋の収穫と焼芋体験、地元の酪農家の方から牛のお話を聞いて、作木の野菜を使ったBBQの晩御飯、その後カヌー公園さくぎのコテージで宿泊。
2日目は川を眺めながら朝食の後、常清滝の散策、蕎麦の収穫をして蕎麦打ち体験、打ち立て蕎麦とお弁当で昼食の後は、カヌーで江の川を下り、おやつを食べて解散、という盛り沢山の内容でした。

まあ何と言いますか、これぞ食欲の秋。
はっきり言って食べてばかりだったんですが、ずっと体を動かす体験をしているのでこれがスルリとお腹の中に入るんです。
落ち葉を集めて焚き火で焼き芋をしたり、蕎麦をこねたり延ばしたり、自分達で苦労して作ったご飯はやはり最高ですね。

カヌーでの川下りも皆さん大喜びでした。初めてカヌーに乗った方も次第にすっかり上達し、無事に最後まで漕ぎ切る事が出来ました。
普段なかなか出来ない事を、しっかり全身で体験してもらえたと思います。

年が明けて1月21日、22日には、「いろり庵で古民家体験」というテーマで第3弾が開催される予定です。
今度は冬の作木町でのいなか体験をお楽しみください。
詳細はまた近づいてきてから、この場で告知いたします。
楽しみにお待ちください。

dscn9771
dscn9808
dscn9823
dscn9838
dscn9852
dscn9879
dscn9910

四季のさくぎフォトコンテスト2017、作品募集します

(募集は終了しました)
毎年恒例の「四季のさくぎフォトコンテスト」の作品を募集いたします。
作木町内で撮影した写真であれば、被写体は何でも結構です。作木町を訪れた際に撮影した風景、人物、イベントなどなど、皆様の撮影した「四季のさくぎ」の写真をご応募ください。

募集要項を確認の上、応募用紙を作品の裏に張り付けて、江の川カヌー公園さくぎ、または川の駅常清まで郵送するかご持参ください。
応募期限は2017年の3月31日(金)です。たくさんのご応募をお待ちしております。

詳しくは募集要項をご覧ください。(プリントアウトして応募用紙としてご利用いただけます)
%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%88%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%81%e3%83%a9%e3%82%b72017%e8%a1%a8
%e3%83%95%e3%82%a9%e3%83%88%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%83%86%e3%82%b9%e3%83%88%e3%83%81%e3%83%a9%e3%82%b7%e8%a3%8f

応募先・お問合わせ先
〒728-0131 広島県三次市作木町香淀116番地
江の川カヌー公園さくぎ内
四季のさくぎフォトコンテスト事務局
TEL:0824-55-7050    FAX:0824-55-7051
Email:info@genkimurasakugi.or.jp

大雨

昨夜はものすごい雨でしたね。
さて、大雨による水位の増加により、本日18日のカヌースクールは中止とさせていただきます。
なお明日19日もおそらくカヌーが出来る水位まで下がらないと思われます。
水のすべり台も水没した状況ですので、ご利用いただけません。
連休ということでご予約をたくさんいただいていましたが、ご了承ください。

なお、当施設のコテージやキャンプ場などは、洪水や土砂災害等の危険にさらされるような場所にはありませんので、問題なく安心してご利用いただけます。
道中お気をつけてお越しください。

dscn9710

三江線で梨狩りとカヌーツアー

台風が近づいているようですが、台風上陸より一足お先に、穏やかな秋の陽射しの中で三江線モニターツアーが開催されました。

この日の三江線の車両は通常車両と神楽ラッピング車両との2両編成で、我々ツアー一行は神楽ラッピング車両の方に乗り込みました。
香淀駅までの約30分ののんびり列車旅の後は、まずはカヌー公園さくぎでカヌー体験でした。初めてのカヌーに最初は恐る恐るだった方も、次第に慣れてスイスイと気持ちよさそうに漕いでおられました。
お腹が減ったところで、川の駅常清にて江の川の天然鮎を使った鮎丼の昼食の後は、作木町の高丸農園で梨狩りをして甘くみずみずしい梨を堪能しました。
最後は三次ワイナリーとトレッタ三次でお買い物を楽しみ、解散となりました。

残念ながら先日、JR西日本から三江線廃止の方針が正式に発表されました。
実際に廃線になるのが1年後なのかそれ以降なのかはわかりませんが、引き続き三江線と作木町の魅力を伝えていこうと思います。

dscn9651
dscn9658
dscn9663
dscn9677
dscn9686

【募集中】まるごと作木町体験モニター「秋の収穫と味わい」【10月22日~23日】

「まるごと作木町体験モニター」と題して、1泊2日で作木町の大自然をたっぷり全身で体験出来る企画を平成28年度に3回開催致します。
第2弾は10月22日(土)~23日(日)です。(第3弾の詳細は近づいてからまたお知らせします)

まるごと作木町チラシ
天高く澄み、山々が色づきはじめる10月。
暑い夏を越して実りの秋を迎えた作木町で、全身で大自然を感じ秋の恵みを堪能する、田舎ならではの体験をしてみませんか?
江の川カヌー公園さくぎのコテージ「いろり庵」に宿泊して4食付きで、料金はなんとお一人様一律9000円
1泊2日でまるごと作木町をお楽しみください。
(対象:小学生以上/簡単なアンケートにご協力ください)

※ 移動はお客様ご自身のお車でお願い致します。スタッフが先導します。
※ 体験の際に使う軍手、長靴、帽子、タオル、雨具等をご用意ください。カヌーに乗る際の服装等はこちらをご覧ください。(濡れますので着替えが必要です)
※ コテージ宿泊の際の洗面用具等はお客様の方でご用意ください。コテージ内の様子や宿泊の際に必要な物についてはこちらをご覧ください。

◆ 行程 ◆(天候等により内容は変更する事があります)

10月22日(土)
10:45 江の川カヌー公園さくぎに集合
11:20 カヌースクール
・・・翌日の川下りに向けてカヌーの練習をします。インストラクターが一から指導しますので未経験でも大丈夫です。
12:45 昼食(弁当)
・・・体を動かした後はお昼ご飯をどうぞ。
13:45 さつま芋収穫体験
・・・6月に植えたさつま芋の収穫をします。
15:00 焼き芋体験
・・・さつま芋を落ち葉の焚き火で焼き芋にします。
16:00 牛のお話
・・・作木町の酪農家の方から牛のお話を聞きます。
16:30 コテージ「いろり庵」にチェックイン
・・・宿泊はいろりのある雰囲気満点のコテージです。
17:30 秋の野菜でBBQ
・・・お肉と地元で採れた秋野菜を炭火で焼いてたっぷりお召し上がりください。
~コテージ「いろり庵」で宿泊~

10月23日(日)
7:30 川を見ながらゆっくり朝食
・・・レストランから江の川の雄大な流れを見ながらの朝食です。
8:45 常清滝散策
・・・日本の滝百選に選ばれている名瀑、常清滝を散策します。
10:00 蕎麦収穫・蕎麦打ち体験
・・・蕎麦の実の収穫と蕎麦打ちの体験です。(蕎麦アレルギーの方は必ず事前にお伝えください)
12:00 蕎麦の試食と昼食(弁当)
・・・腹が減っては戦が出来ぬ。川下りの前に腹ごしらえです。
13:25 カヌーで川下り
・・・カヌーに乗って中国地方一の大河、江の川をゆったりと下っていきます。
14:50 作木のおやつ
・・・作木産の食材を使ったスイーツでおやつタイムです。
15:15 解散

お申込み・お問い合わせ
江の川カヌー公園さくぎ
〒728-0131 広島県三次市作木町香淀116
TEL:0824-55-7050 FAX:0824-55-7051
Mail :kumam715@p1.pionet.ne.jp