いやいや~、ものすごい雪ですね。こんなに降るのは何年ぶりでしょうか。
こんな状況ですが昨日も今日もコテージ宿泊のお客様がおられます。特に子供達にとっては特別な思い出になった事でしょう。
本日はレストランも含めて通常通り営業しております。
幹線道路には既に除雪車が通ってはいますが、十分お気を付けてお越しください。
江の川カヌー公園さくぎの情報をはじめ、NPO法人元気むらさくぎの事や、作木町の情報を発信しています。
いや~、ほんとによく降りますね。
ここ数年で一番の大雪でしょうか。
さて、この大雪が降り始める直前の1月18日に三江線モニターツアーが開催されました。毎回なぜか天候に恵まれるこのツアー。ギリギリで悪天候を回避したようです。
まずは三次駅から三江線に乗り込み作木町の香淀駅までのんびり列車旅。
そこからは廃校になった小学校を再利用した施設「ポテンシャル」にバスで移動して味噌作り体験。
お腹が空いてきたところでカヌー公園さくぎに場所を移して、鮎の味噌焼き、山賊むすび、作木のお雑煮、地元の漬物、という昼食を食べてゆっくりと昼休憩。
布野町の道の駅ゆめランド布野に移動して地元の新鮮野菜を中心にお買い物タイム。
最後に君田町のはらみちお美術館鑑賞と、君田温泉森の泉での入浴で旅の疲れを癒して解散となりました。
今回は作木町・布野町・君田町という、いわゆる「三次市の北部3町」を巡るツアー内容でした。10年前に三次市と合併する前までは双三郡の3つの村だった場所であり、いつもよりさらに郷土色が強いツアー内容に都市部から来られたお客様は喜ばれていました。
味噌作り体験の際に作った味噌は、各自でお持ち帰りいただきました。冷暗所で寝かせて半年後に食べられるようです。
朝のお味噌汁を召し上がられる時に、ふと作木町の事を思い起こしていただければ幸いです。
【追記:この冬期料金は平成27年度のみです】
江の川カヌー公園さくぎのコテージ(いろり庵)は、冬の間お得な冬季限定料金でご利用いただけます。
期間は1月5日~3月31日までです。
通常はコテージ1棟ごとの宿泊料金ですが、冬期限定で1名様ごとの宿泊料金となりますので1、2名様などの少人数でもご利用しやすく、なおかつ1名様あたりの宿泊料金も通常より安くなっております。
宿泊料金は、大人1名様が2,500円、幼児~小学生は1名様が1,500円です。(3歳未満は無料)
例えば大人2名、小学生2名の4人家族での宿泊の場合、通常の宿泊料金だと1棟で12,000円のところが、大人2,500円×2+小学生1,500円×2=8,000円、と4,000円もお得になります。
ご夫婦お2人で宿泊の場合だと、通常の宿泊料金だと1棟で12,000円のところが、大人2,500円×2=5,000円、と7,000円も安くなり大変お得です。
さらに宿泊者全員に、作木町の特産品のお土産をお渡しします。
さらにさらに、人気の鮎だし醤油と地元の野菜を使った鍋(1人前1,300円 要予約)をご注文の方には、宿泊料金から1人前あたり300円割引いたします。
コテージ内にはお風呂やエアコンはもちろん、冷蔵庫や電子レンジなども備え付けてあり、雰囲気満点のいろりが全棟にあるのが大きな特徴です。
いろりの炭火では鍋が出来る他に、串に刺した鮎をあぶる事なども出来ます。鮎は生の物は600円、塩焼きにした物は800円でご注文を承っております。
コテージ内部の写真や、備品リストなど詳細はこちらをご覧ください。
コテージ詳細
コテージの目の前には中国地方一の大河である江の川が山々を映して流れ、対岸をJR三江線の車両がコトンコトンと走るという、抜群のロケーションです。
ご家族や友人同士でもよし、1人だけのぶらり旅でもよし、大自然の中でゆったりとした快適な冬の一日を過ごしてみてはいかがでしょうか。
ご予約・お問い合せは、江の川カヌー公園さくぎ(0824-55-7050)までお電話ください。
カヌー公園さくぎと、川の駅常清の年末年始の営業日をお伝えします。
●カヌー公園さくぎ●
年内は12月28日まで営業いたします。新年は1月4日から営業しますが、管理棟内のレストランは1月6日からの営業とさせていただきます。
●川の駅常清●
年内は12月29日まで営業いたしますが、厨房の内装工事のためレストランの営業は12月27日までとさせていただきます。新年は1月5日から営業いたします。
ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いいたします。
地元ケーブルテレビの三次ケーブルビジョン(ピオネット)さんが、カヌー公園さくぎのイルミネーションの撮影に来られました。
撮影はドローンを使ったもので、通常のカメラでは撮影できない高い所から動きのある映像が撮影できていました。
ちなみに私(管理人)は生でドローンを見たのは初めてでした。
GPSで高度を維持しつつ安定した飛行を行うSF的な機体の様子を眺めながら、「時代はここまで進歩していたのか!」とひたすら感動していました。
ちなみに、あまりにも私が感動しているので後で少し操縦させてもらいました。少しコツがいりますが、初めてでも割と簡単に操縦できるものですね。
というわけで、撮影風景の様子を写真と動画で紹介いたします。
収録された番組はピオネットで近々放送されると思いますので、三次市民の方はご期待ください。
12月5日(土)の「さくぎの森のクリスマス2015」まで、あと3日となりました。
昨日は高所作業車でのイルミネーション取り付け作業を行いました。なかなかの大仕事でしたが、何とか取り付け完了しました。
なお、このイルミネーションはイベント当日だけでなく、来年1月末まで点灯する予定です。
さて、今回のイベント開催にあたってセイヨウヒイラギの枝をたくさんいただきました。別名クリスマスホーリーとも呼ばれる、クリスマスの飾りつけの定番素材です。
当日の飾りつけに使った後は、ご来場の皆様が持ち帰れるようにしようかと考えています。手作りリースはもちろん、ドアや棚にちょこっと飾るだけでも赤と緑のクリスマスカラーでお部屋が華やぎますので、どうぞご活用ください。