2015桜杯カヌー大会 選手募集について

 2015桜杯チラシnew表 2015桜杯チラシnew裏

「2015川開き&桜杯カヌー大会inさくぎ」の詳細と選手募集についてお知らせします。

開催日:4月19日(日) 場所:江の川カヌー公園さくぎ

9:00    川開き神事
9:30    稚鮎放流
10:00 初心者カヌー講習・屋台開始
11:00 桜杯カヌー大会開会式
11:30 小学生の部 競技開始
12:45 一般の部 競技開始
14:00 チーム対抗の部 競技開始
15:00 閉会式・抽選会

カヌーに乗り水上のブイを回って帰ってくるタイムを競うシンプルな競技です。小学生の部は約100m、一般の部(中学生以上)は約300mの距離です。チーム対抗の部は、小学生の部と同じコースをリレー形式で4名が漕ぎ合計タイムを競います。

安定感がありまっすぐ進みやすい艇を使用しますので、ひっくり返ってしまう事は滅多にありません。道具類は全て用意してありますので、動きやすく濡れてもよい服装のみ(とやる気!)を準備してください。更衣室、シャワールームもあります。

出場料金は大人500円、中学生以下は無料です。各選手1人当たりの料金ですので、例えば一般の部とチーム対抗の部と両方に出ても1人分(500円)でOKです。個人のみだけではなく、チームを組んで出場した方がお金は同じで楽しさ倍増となりお得です。

10:00から初心者講習の時間を設けます。初心者が対象ですがカヌー基本操作に自信の無い方はどなたでも受講可能です。特に受付や事前申し込みは必要ありません。

荒天でカヌー大会中止の場合は、当日朝7:30までにご連絡します。その場合でも、川開き神事、稚鮎放流、地元有志による屋台出店は行い、カヌー公園の施設を利用して集いの場とします。9:30からの稚鮎放流は特にお子様連れの方におすすめです。どうぞご参加ください。

選手として出場希望の場合は、電話・FAX・郵送・メールで、名前、電話番号、住所、出場部門など必要事項をお伝えください。(申し込み期限4月12日)追ってこちらから返信いたします。

誰でも気軽に参加できるカヌー大会です。ちなみに昨年の最年少は7歳、最年長は80歳でした。
皆様の多数の応募をお待ちしております。

申し込み・問い合わせ
〒728-0131
三次市作木町香淀116(江の川カヌー公園さくぎ内)
川開き&桜杯カヌー大会実行委員会
TEL:0824-55-7050 FAX:0824-55-7051
mail:kumam715@p1.pionet.ne.jp

2015川開き&桜杯カヌー大会inさくぎ開催のお知らせ

「2015川開き&桜杯カヌー大会inさくぎ」の開催日が、4月19日(日)に決定しました。

大いに盛り上がった昨年同様、カヌー未経験の方でも楽しく競技に参加できるような内容となっております。

また当日は地元の方による各種屋台の出店がありますので、競技に出ない方でも食事をしながら楽しく観戦が出来る大会となっております。

当日のスケジュール、競技内容など詳細はまた改めて後日お伝えしますが、基本的には昨年の内容を引き継いだ形で、選手の募集は2月12日からとなります。

皆様の多数のご参加をお待ちしております。

お問い合せ:川開き&桜杯カヌー大会実行委員会事務局(江の川カヌー公園さくぎ内)
TEL : 0824-55-7050  FAX : 0824-55-7051
e-mail : kumam715@p1.pionet.ne.jp

IMG_2234

とんど&餅つき体験

昨日は三江線モニターツアーのお客様32名がカヌー公園さくぎに来られました。

毎回違った切り口で作木町を楽しんでいただきリピーターも多いこのツアーですが、今回はとんど体験と餅つき体験という内容でした。

DSCN4982

DSCN4991

DSCN4992

昨年のとんど体験はみぞれ混じりの強風が吹くという悪天候で大変でしたが、今年は打って変わってほんのり暖かい小春日和でした。
のどかな天気の中、田舎の冬の風物詩をゆったりのんびりと楽しんでいただけたかと思います。

四季それぞれに魅力のある作木町に、また是非ともお越しください。

フォトコンテスト作品大募集

現在、毎年恒例の「四季のさくぎフォトコンテスト」の作品を募集しております。

作木町内で撮影した写真であれば、被写体は何でもかまいません。作木を訪れた際に撮った風景、人物、イベントなどなど、あなたの撮影した「さくぎ」を送ってみてください。

募集要項を確認の上、応募用紙を作品の裏に張り付けて、江の川カヌー公園さくぎ、または川の駅常清まで郵送するかご持参ください。
応募期限は2015年の3月31日です。
皆様のご応募をお待ちしております。

詳しくはこちらのチラシをご覧ください。(プリントアウトして応募用紙としてご利用いただけます)

ちらし2014表 ちらし2014裏

仕事納め

2014年も残すところ後わずかとなりました。
カヌー公園さくぎは今日が仕事納めです。
ここ数日続いていた大掃除も佳境に入り、施設内がすっかり整理整頓されてきれいになりました。

さて、来年のカヌー公園は1月4日から、川の駅常清は1月5日からの営業となります。
この一年間色々とお世話になりました。また来年も引き続きよろしくお願い致します。

DSCN4894

先日の初雪に続いて、今日も朝から雪がずっと降っています。
降るのはわかっていましたが、思った以上に降って少し驚いています。
今朝は出勤後に今季初の除雪作業をしました。

DSCN4802

DSCN4807

この時期にこれだけ降るのは珍しいので、冬タイヤの準備が間に合わなかった方もおられるかもしれません。
気温はそんなに低くないので路面の凍結などはなく道路の状態はさほど悪くないようですが、ご来園の際は普段より運転にお気をつけてお越しください。

イルミネーション点灯しました

11月29日の夕方から、江の川カヌー公園さくぎでのイルミネーション点灯イベント、「さくぎの森のクリスマスマーケット」が開催されました。

心配されていた風雨も開催時間には落ち着き、多数のお客様にご来場いただいて、灯り、音楽、料理、体験などを楽しんでいただきました。

IMG_0014

IMG_9927

IMG_9959

今後もこのようなイベントを企画しておりますので、カヌー公園さくぎへのまたのご来場をお待ちしております。
なお、イルミネーションは1月末まで点灯しておりますので、近くまでお越しの際は気軽にお立ち寄りください。

着々と準備中

29日のイルミネーション点灯イベントに向けて、カヌー公園さくぎの周辺で採取できるドングリや枝を使った装飾品を、スタッフで手作りしています。

現在、事務所内はリースやドングリ人形等が所狭しと置かれている状態です。
これから当日に向けてまだまだ増えていきそうなので、もう少し整理して置き場所を確保しないと・・・。

森の恵みで会場を賑やかに出来ればと思い、多少脱線したりエスカレートしたりしつつもスタッフ一同奮闘しております。

DSCN4640

DSCN4656

DSCN4651

DSCN4679

DSCN4678

大イチョウ

カヌー公園さくぎから2kmのところにある、香淀迦具神社の大イチョウが黄色く色付いています。
今日の朝の時点で、90パーセントという感じでしょうか。
落葉による「黄色のじゅうたん」も出来つつあります。
DSCN4599

DSCN4602

イチョウの木は葉が散り始めると一気に落ちるので、今週末の連休にはかなり葉が落ちているかもしれません。

珍しいラッパ状の葉もちらほら混じっている、この大イチョウ。
いよいよ今週が見頃です。

秋深まる

昨日くらいから、寒さがグッと加速してきましたね。
広島県内でも初雪が降ったようです。
カヌー公園さくぎ内のキャンプ場や広場の樹木も一気に色付きました。
DSCN4566

DSCN4558

さて、11月15日(土)、11月22日(土)にツアー団体様の予約が入っていたのですが、残念ながらキャンセルになりましてコテージが空室の状態です。

両日とも週末という事で、他のお客様から宿泊希望のお電話を多数いただきながら、予約で満室なのでお断りせざるを得なかったのですが、こういった事情で現在空きがございます。

秋の田舎の河畔でのんびり 過ごしたいという方、いかがでしょうか?
なお当日でも宿泊は可能です。