【20:00まで】入浴施設「くまみ湯」の営業時間短縮のお知らせ【5月末まで】

【6/3追記:緊急事態宣言の延長を受け、6月以降も宣言が解除されるまでは20:00までの営業となります】

新型コロナウイルスの感染が拡大している状況を受けて、三次市から指示により、カヌー公園さくぎの敷地内にある入浴施設「くまみ湯」の営業時間を一時的に短縮します。
5月末までの期間で、終了時間を1時間ほど短縮して20:00までの営業といたします。

対象期間:5月12日(水)~5月31日(月)
営業時間:13:00~20:00(通常は13:00~21:00)
※20:00までにあがり終わるようにご利用ください。

コテージ宿泊の方は各コテージ棟内に浴室があるので、こちらでの入浴も出来ます。キャンプ宿泊の方は管理棟前の更衣室内にシャワールーム(8:30~18:00/1名100円)があるので、こちらもご活用ください。(コテージ内浴室と更衣室内シャワールームにはシャンプー類、ドライヤーはありません)。
皆様には大変ご迷惑をお掛けしますが、ご理解ご協力のほどよろしくお願いいたします。


9月のオートキャンプ場の空き状況

9月のオートキャンプ場の空き状況をお伝えします。

もちろん平日もご利用いただけますが、通常の平日は予約がいっぱいになる事は考えにくいので省略し、土日祝、シルバーウィーク周辺の空き状況をお伝えします。
【コテージの空き状況はこちらをご覧ください】

オートキャンプ場がいっぱいの場合に代わりにご案内する、キャンプにも利用出来る「川の丘広場」の空き状況もあわせてお伝えします。
(川の丘広場の利用料金は2,030円(1サイト1泊)です。こちらは電源をご利用の場合は別途500円必要なので、電源利用時はオートキャンプ場と同じ2,530円になります。トイレと水道はオートキャンプ場か、管理棟の物をご利用下さい)

〇=空き有り △=残りわずか ✕=空き無し(キャンセル待ちが出来ます)
※実際の状況が反映されてない場合もあります。目安として参考にしてください。
【最終更新日時:9月23日8:59】

 9月 オートキャンプ場/川の丘広場
9月4日(土)  〇/✕
9月5日(日)  〇/✕
9月11日(土)  〇/〇
9月12日(日)  〇/〇
9月18日(土)  〇/✕
9月19日(日)  ✕/✕
9月20日(月)  〇/〇
9月21日(火)  定休日
9月22日(水)  〇/〇
9月23日(木)  〇/〇
9月24日(金)  〇/〇
9月25日(土)  〇/〇
9月26日(日)  〇/〇

オートキャンプ場(10サイト)


川の丘広場 (広場内の川を望む一角を4サイトに区分けしています)

桜が咲きました

カヌー公園さくぎの敷地内の桜が咲きました。
ほぼ満開で春風に吹かれて花びらを散らしている木もあれば、反対にまったく咲いていない木もあり、全体で言うと80%くらいでしょうか。木によってそれぞれではありますが施設全体が華やいでいます。やはり桜はいいものですね。

特に管理棟横から川の丘広場の横を通って江の川の方へと降りていくスロープが一番の桜のポイントかと思います。つまり川の丘広場でキャンプをすると花見キャンプが出来るわけです。
しかしながら明日3/26(金)、明後日3/27(土)はオートキャンプ場、川の丘広場ともに予約で既にいっぱいになっています。土曜はまあ納得なんですが、平日の金曜にキャンプ場がいっぱいになるなんて、普通は3月下旬にここまで桜が咲かないのに、皆さん読みが鋭いというか鼻が利くというか、すごいですね。

さて、テントを立てたりBBQなどの火気を伴う利用だと上記のようにキャンプ場を予約してから、となりますが、花を眺めて楽しむだけならもちろん無料です。桜舞い散るカヌー公園さくぎにぜひお立ち寄りください。

 


2月20日(土)の雪の様子

本日2/20(土)の雪の状況をお伝えします。
数日前にまとまった雪が降りましたが、翌金曜日は天気が良かったのでかなり溶けました。
手の入ってない場所やキャンプサイトにはまだ雪が残っていますが、昼に向けてどんどん溶けていくでしょう。夕方にはほとんどなくなっているかもしれません。
路面にはほとんど雪が無い状態ですが、陰になっている場所や時間帯によっては凍結している可能性もありますので運転にはご注意ください。
この週末はかなり温かくなりそうです。春はすぐそこですね。




6月のオートキャンプ場の空き状況

6月のオートキャンプ場の空き状況をお伝えします。
もちろん平日もご利用いただけますが、通常の平日は予約がいっぱいになる事は考えにくいので省略し、土日祝とGW付近の空き状況をお伝えします。
【コテージの空き状況はこちらをご覧ください】

オートキャンプ場がいっぱいの場合に代わりにご案内する、キャンプにも利用出来る「川の丘広場」の空き状況もあわせてお伝えします。
(川の丘広場の利用料金は2,030円(1サイト1泊)です。こちらは電源をご利用の場合は別途500円必要なので、電源利用時はオートキャンプ場と同じ2,530円になります。トイレと水道はオートキャンプ場か、管理棟の物をご利用下さい)

〇=空き有り △=残りわずか ✕=空き無し(キャンセル待ちが出来ます)
※実際の状況が反映されてない場合もあります。目安として参考にしてください。
【最終更新日時:6月25日16:39】

 6月 オートキャンプ場/川の丘広場
6月5日(土)  ✕/✕
6月6日(日)  △/〇
6月12日(土)  〇/〇
6月13日(日)  〇/〇
6月19日(土)  ✕/✕
6月20日(日)  〇/〇
6月26日(土)  〇/✕
6月27日(日)  〇/〇

オートキャンプ場(10サイト)


川の丘広場 (広場内の川を望む一角を4サイトに区分けしています)

今日の雪の様子【1/11(月祝)】(最終回)

まだ少し降っていますが、すっかり落ち着いて平穏な雪景色に包まれています。
これだけ降った後だと山々の光景が壮観ですね。支流の熊見川が江の川に流れ込む辺りの静水域には、うっすら氷が張った上に雪が積もって不思議な光景が出来ています。
今日も朝から除雪作業でしたが、アスファルトが見える所も増えてきました。
まだ夜には降る予報ですが、そこまでの量ではないでしょう。

絶好の雪遊びのコンディションになっているので、子供達はスノーウェアに身を包み、かまくらを造ったりソリで遊んだり大はしゃぎのようです。普段なかなか雪に触れる機会がないのでしょうか、あちこちで盛大に滑りこけています(笑)。
我々も調子に乗って、管理棟入口にカヌー公園式雪だるまを作って設置し、人気の撮影スポットとなっています。

さて、1/7から連日お伝えしてきた「今日の雪の様子」は今日で終わりです。ありがとうございました。3連休でのカヌー公園利用者の参考になっていれば幸いです。

【追記】※速報※ 1/11 14:24
4日前の1/7の除雪作業中に紛失して、雪の下に埋もれていた岡本所長のスマホが発見されました。その後も降り続いた大雪に覆い隠されて生存は絶望的だと思われていましたが、まさかの無傷での奇跡の生還です。生存率が大きく下がると言われている、災害発生から72時間を超えての奇跡の救出劇に感動の涙が止まりません!



   

今日の雪の様子【1/10(日)】

いつまで続くのやら。よく降りますね。
しかし昨日に比べれば降り方がかなり穏やかになってきて時折晴れ間も見えます。峠は越えたようです。
管理棟では行き場をなくした小鳥が軒下に避難してきています。丸っこいやつがチョロチョロ動き回っている姿が愛らしいですね。

積雪は11:30現在で、まったく手つかずの場所は累積50cmを超えていますが、駐車場や通り道は除雪してあります。
同じ作木町内でも、少し山の中に入っていくと今回の大雪で積雪1mを超えている場所もかなりあるようなんですが、カヌー公園さくぎではこの程度で収まっています。
中国地方一の大河である江の川のそばにあるという事は、周辺の高い所から低い方へと水が流れてくる場所というわけで、標高は112mとそんなに高い場所ではなく近隣に比べれば実は降雪量は比較的少なめなのです。

さて、この数日で屋根に降り積もった雪が、気温が上がると共に一気に落ちてくる可能性があるので、軒下では雪ずりに十分ご注意ください。雪に慣れている地方の人は危険性をよく知っていますが、子供達が軒下で雪遊びをしているところなどに、上からいきなり何百kgもの塊が落ちてくる事がある可能性があります。お気を付けください。

今日から管理棟内のレストランも通常通り営業しているので、入浴施設「くまみ湯」も含め施設全体が通常通り営業しています。運転には十分ご注意ください。
ご来園の方はマスクの着用などの対応をお願いします。





今日の雪の様子【1/9(土)】

ず~っと降ってますね。
降っても降っても まだ降りやまぬ、という感じです。
山も野原も綿帽子をかぶって、枯れ木残らず花が咲いています。
積雪は11:00現在で、管理棟前の手つかずの場所で累積40cm程度ですが、駐車場や通り道はだいたい除雪してあります。(またすぐ積るんですが・・・)

昨日に引き続き職員は朝からせっせと除雪ですが、そんな中悲しい事件が発生していました。岡本所長が自分のスマホを紛失したのです。昨日の夕方に発覚して現在まだ発見されていません。おそらく除雪作業中に雪の中に落としたのでしょう。どこかの雪の下で寒さに打ち震えながら一夜を明かし、今も主を待ち続けているスマホの事を思うと涙も凍る思いです。どうか春が来る前に見つかりますように。

さて、今日も一日雪が降り続きそうです。
近隣の道路は除雪はされているものの、運転には細心の注意を払ってください。
なお、カヌー公園さくぎはどちらのルートから来ても到着直前にトンネルがあります。トンネル内ではついつい普通の速度で走ってしまいがちで、そのままの速度でトンネルを出ると大変危険です。十分ご注意ください。
なお、管理棟内のレストランは本日1/9まで休業させていただきます。お食事は約4km離れたところにある川の駅常清をご利用下さい。





今日の雪の様子【1/8(金)】

いや~降りましたね。
降っては降っては ずんずん積る、という感じです。
犬は駆け回っていませんが、職員は朝からずっと除雪作業に駆け回っていました。
朝10:30現在で積雪は管理棟前で25cm程度でしょうか。

今日はキャンプ場の利用があるので、電源のスイッチを入れるついでに軽トラで通路部分を何往復かしておきましたが、サイト自体にはまったく足を踏み入れていません。完全にまっさらの状態です。
バージンスノーでふっかふかのサイトを除雪するなんて野暮な事はしません。きっと最高の雪中キャンプが出来る事でしょう。もし除雪スコップが必要なら予備が何本かありますので、管理棟でお申し付けください。

さて、近隣の路面状態ですが、除雪はされているものの、やはりかなりの注意が必要です。視界も悪いので運転の際はスピードは出さず、橋の上やトンネルを抜けた後などは特に十分ご注意ください。
なお、管理棟内のレストランは明日1/9まで休業させていただきます。お食事は約4km離れたところにある川の駅常清をご利用下さい。



 

2020年の仕事納めです

昨夜はザーッと雨が降りましたが、明け方には止んで今は穏やかな天気です。
さて、カヌー公園さくぎは今日で2020年の仕事納めです。
色々とあった1年でしたが、今年はとにかく新型コロナウイルスに振り回され続けた1年だった、と地球上の全ての人が思っているのではないでしょうか。今年ほど平穏である事のありがたみを感じた1年はなかったように思います。

カヌー公園さくぎでも、各種イベントはことごとく中止、4月下旬~5月下旬には約1カ月の休業もあり、その後の日々の対応も新型コロナウイルス対策を常に念頭に置きながらの毎日でした。
そんな中でも、昨今のキャンプ、アウトドアブームの影響もあって多くの方にご来園いただいたのは非常にありがたい事でした。特に自粛続きで窮屈な生活を送っていた子供達には、自然の中で羽を伸ばして喜んでもらえた事かと思います。

ご存知の通り、年末になっても第3波の真っ只中で、まだまだ予断を許さない感染拡大状況ですが、来年は落ち着きを取り戻した平穏な1年である事を望んで止みません。
今年1年ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。

※ 新年は1月4日(月)から営業いたします。
敷地内の入浴施設「くまみ湯」も同じく1月4日から営業いたしますが、管理棟内のレストランは1月6日から営業いたします。