川の駅前の低水護岸平張りの上をハンザケが歩いていました。尻尾をつつくと噛みつきますが、革靴だったのですぐに離します。グロテスクな顔をしていますが、目はとってもかわいいものです。
カテゴリー: 元気むらさくぎ
HFM収録がありました
江の川夏まつりinさくぎ案内
NHK取材が有りました。
☆すべり台はじめました☆
アメフリ
保護
江の川増水中
昨日までの渇水から、本日は一転して江の川が増水しています。半夏水か?半夏雨(はんげあめ) 夏至を過ぎること11日あまりで「半夏生(はんげしょう)」を迎えます。
半夏生は七十二候の一つ「半夏生ず」の日ですが、現在では七十二候の一つ
というより雑節の一つとして採り上げられる存在になっています。半夏生は昔は田植えの終わりを告げる日でもありましたから、田植えが終わ
ったばかりの田が洪水によって害されることは人々にとっては恐怖以外の何
者でも無かったはず。きっと、半夏雨や半夏水という言葉は、そうした恐怖
から人々が特に敏感になっていたから生まれたものだそうです。今年初めての増水だと思います、これまでたまった垢を流して、鮎のため新しい苔が沢山つくことを願っています。
米軍ジェット飛行
雨の中のブッポウソウ
雨の中巣箱をじっと見つめている仏法僧の姿をビデオに収めました。こんな風景が作木町では日常茶飯事見ることが可能です。作木町に遊びに来ませんか?
http://www.youtube.com/watch?v=vkv5Tn386fMユーチューブをご覧ください