川の水が落ち着きました【8/14(木)】

ここ数日、大雨の影響で水位が上昇し、カヌー体験も水のすべり台も出来ない状況が続いていましたが、ようやく水位が落ち着きました。
まだ水位はやや高いものの水に親しめる状態にようやく戻りましたので、カヌー体験も水のすべり台もお楽しみいただけます。大変お待たせしました。

九州や北陸ではこの度の豪雨で大きな被害が出たようですが、この辺りの地域は幸いにも直撃を避けてそこまでの豪雨ではなかったようです。
安心してお楽しみください。

お盆の帰省の時にカヌー公園での水遊びを楽しみにされている、という方が沢山おられるようです。
しっかり楽しんで、子供達は夏休みの絵日記に書くようにね!

大雨が降りそうです【8/9(土)】

例年になく異常な酷暑が続いていたこの夏ですが、本日8/9(土)の夕方から一転してしばらく大雨になりそうな予報です。

せっかくの3連休であり、暑さから逃れて水遊びで涼もうとお考えのお客様がたくさんおられる事かと思いますが、水のすべり台は本日の夕方をもって一旦利用中止とさせていただきます。
具体的には、水をせき止めてプール状にするための板を撤去する予定です。おそらく増水によってプールは水没するのではないかと予想しています。

その後、川の水が落ち着いても、上流からの土砂の流入があれば、水のすべり台はすぐには遊べる状態にならない可能性があります。
公式サイト上で、利用の可否を〇✖でお伝えしていますので、利用再開の際は参考にしてください。
楽しみにされていた方々には大変申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いいたします。

【5/18(日)】2025さくぎ杯カヌー大会、選手募集中!

2025さくぎ杯カヌー大会を、5月18日(日)に江の川カヌー公園さくぎにて開催します。

競技はカヌーに乗って水上のブイを回って帰ってくるタイムを、部門ごとに競います。
部門は次の5部門です。
・小学生の部(1・2・3年生)
・小学生の部(4・5・6年生)
・一般男子の部(中学生以上の男子)
・一般女子の部(中学生以上の女子)
・チーム対抗の部(4名1チームでのリレー形式)

詳細は下記の大会ちらし、応募要項をご覧ください。
今年も昨年同様、多くの方のご参加をお待ちしております。

【お問合せ】
江の川カヌー公園さくぎ TEL:0824-55-7050

※なお、大会に先立って4月21日(日)に、川開き神事を関係者で挙行します。

<大会ちらし>


<選手応募要項>

カヌー公園のレストランCANOEが、リニューアルして営業再開します

大変お待たせしました。
しばらく休業していた江の川カヌー公園さくぎのレストランCANOEが、2025年4月半ばに大幅にリニューアルして営業再開します。

グランドオープンは5月1日を目指し、4月半ばからのプレオープン中は全商品を20%offでご提供いたします。

メニューはお食事・スイーツ・ドリンクと、お子様から大人の方までお楽しみいただける構成としています。最近の流行商品をお出しすることのできる「フーシェア」というサービスを導入し、作木町内で採れる野菜やフルーツ・お米を組み合わせながら新しいメニューづくりを目指します。

テイクアウトも可能で、川辺で自然に囲まれた中でのランチをはじめ、コテージやキャンプ場での宿泊の際のお食事にもご活用いただけます。

また店舗内のテーブルや椅子は職員の手作りによるものです。目の前を流れる江の川を眺めながらお食事して頂けるカウンターも設置しました。また壁には独創的なアートの展示が多数あり、お気に入りいただければ販売も行います。
人気インフルエンサーによるSNS発信もしていく予定ですので乞うご期待ください。

新しくなったカヌー公園レストラン「CANOE」で自然とアートに囲まれながらお食事をお楽しみください‼

「2024年度四季のさくぎフォトコンテスト」入賞発表

作木町観光推進協会が主催する「2024年度四季のさくぎフォトコンテスト」の入賞作品と入賞者を発表します。

★最優秀賞(1点)★

「光を浴びる常清滝」 井田 悟さん(広島市)

★優秀賞(3点)★

「森の妖精」 末岡 一登さん(広島市)

「カヌー大会」 菅 昭和さん(三次市)

「満開!」 原田 浩二さん(三次市)

★入選(10点)★

「イチョウ」 秋山 保さん(三次市)

「旅の途中のひとやすみ」 甲斐 隆一郎さん(安芸高田市)

「あさぎまだらの舞」 門野 晋一さん(福山市)

「ちょっと一休み」 國利 辰洋さん(広島市)

「唐香橋」 讃岐 達也さん(広島市)

「女性ライダーのツーリング」 神田 肇さん(三次市)

「花一輪、常清滝」 中本 満康さん(三原市)

「初雪の頃」 藤原 敏明さん(三原市)

「魅せられて!」 山本 康義さん(広島市)

「美しく光るチョウとんぼ」 吉田 一志さん(広島市)

★ファミリー賞(2点)★

「田植のお手伝い」 安田 諭佳さん(島根県飯石郡飯南町)

「大イチョウに見守られて」 米田 彩加さん(広島市)

上記のように入賞作品が決定いたしました。入賞されたみなさまおめでとうございます。

作品の画像データが入賞者から事務局に届き次第、作木町観光推進協会のホームページ上で入賞作品を公開していく予定です。もうしばらくお待ちください。なお、今回の応募作品は42点でした。多数のご応募をいただきありがとうございました。

◆入賞作品の展示について◆

入賞作品16点は、2月7日(金)~2月24日(月)の期間で、カヌー公園から約4km離れたところにある、川の駅常清(10:00~17:00/水曜定休)にて展示する予定です。是非ご鑑賞ください。

来年度も同様のフォトコンテストを予定しておりますので、四季それぞれに魅力のある自然豊かな作木にいつでもお越しいただき、撮影もお楽しみください。心よりお待ちしております。

お得な! 食事券付き宿泊プランキャンペーンのご案内

【1/12追記:このキャンペーンは配布枚数の上限に達したため終了しました】

現在、カヌー公園さくぎのコテージいろり庵では、宿泊の方に1,000円分の食事券が付いてくるという大変お得なキャンペーンを開催中です。(三次市内のキャンペーン協力飲食店のみで利用可能)

1名1泊につき1,000円分の食事券をチェックイン時にお渡ししますので、例えば4名で1泊の場合は4,000円分、同じく4名で2泊の場合は8,000円分の食事券をお渡しいたします。

なお、当施設ではじゃらんnet経由でのご予約はキャンペーン対象外となっていますので、お電話での宿泊予約の際にキャンペーン利用の旨をお伝えください。(電話での宿泊予約であれば、チェックイン時に受付での利用申し込みでもOKです)

既にじゃらんnet経由で宿泊予約をされている方は、一旦キャンセルして改めて電話予約をされればキャンペーン適用可能となります。ただし宿泊料金がじゃらんnet経由の場合と変わる場合もありますのでご注意ください。

現在、カヌー公園さくぎでは管理棟内のレストランが休業中のためお食事が出来ません。
最寄りの飲食店では、約4km離れたところにある川の駅常清(水曜定休)で、食事券のご利用が可能です。
食事券が使えるキャンペーン協力飲食店や、その他の詳細はこちらのキャンペーン公式サイトの方をご覧ください。

暑かった夏が過ぎ、快適な行楽シーズンがやって来ました。大変お得なこのキャンペーンを利用して秋の作木町への旅を是非お楽しみください!

<注意事項>
※ 第1コテージ、第2コテージでの宿泊が対象となります。キャンプ場での宿泊は対象外です。
※ キャンペーン対象宿泊の上限は、「コテージ1棟につき4名まで、なおかつ3連泊まで」となります。例えば1棟に5名で4連泊した場合でも、上限の「4名で4,000円分×3泊=12,000円分」の食事券のお渡しとなります。
※ 食事券の配布枚数が上限に達した場合はその時点で配布終了となります。お早めにご予約ください。


彼岸花が咲いてます

カヌー公園さくぎの艇庫周辺の斜面に彼岸花が咲いています。
今年は9月に入っても猛暑が続いたので、三次市内の彼岸花の名所では10日くらい開花が遅れているという話を聞きましたが、ここカヌー公園さくぎでもそのくらい遅れての見頃となっています。

記録を遡ってみると2018年の秋に植えたようで、年々花が増えているような気もします。来園者にとってちょっとした撮影スポットになって喜んでもらえればいいな、くらいの気持ちで植えたんですが、今日は彼岸花をバックにコスプレの撮影をしている方がおられました。
平地ではなく斜面に咲いているので、背景を全て彼岸花にして撮影できます。もしかして知る人ぞ知る撮影スポットなのかも。

さて、10月になってようやく暑さもやわらぎ(ほんとにようやく・・・)、屋外でも過ごしやすくなってきました。
川の水の透明度が高くなってきてカヌー体験も気持ちいいです。
キャンプやコテージは週末は予約でほぼいっぱいですが、平日は十分な空きがあります。
すっきりした秋の天気の中で、気持ちのいい時間をぜひお過ごしください。


【8/23放送予定】わんぱくカヌー体験の様子がテレビで放送されます

先日、カヌー公園さくぎにて開催された「わんぱくカヌー体験」の様子が8月23日(金)の14:45~15:15にTSS(テレビ新広島)にて放送されます。

番組名は「漕ぎ出せ!僕らのアツい夏~わんぱくカヌー体験2024~」です。
親元を離れ、仲間たちと協力して、笑い合い、ときには困難に立ち向かいながら、大きく成長していく20人のわんぱくを目指す子供達の姿を、ぜひご覧ください。

わんぱくカヌー体験、無事に終了しました

TSS(テレビ新広島)主催のわんぱくカヌー体験が無事に終了しました。
カヌー公園さくぎを会場に、わんぱくを目指す子供20人が集まって、カヌー体験を中心に、沢歩き、水遊び、コテージでの宿泊、食事作り、キャンプファイアーなどなど、盛り沢山の体験内容での1泊2日でした。

参加者一同、始めの内は見ず知らずの者同士でよそよそしい出会いだったものの、次第に打ち解け合い、一緒に夏の思い出を胸に詰め込んで笑顔で帰路に着いたようです。
真夏の日差しの中で一段と日焼けしたせいか、それとも色々と挑戦した事で一回り成長したせいか、保護者の方は帰ってきた子供さんの顔つきがたくましくなったと感じられた事でしょう。

放送予定日については、また後日お伝えします。お楽しみに。


いよいよ! 岡崎遥海選手、パリ五輪出場へ!


いよいよ明日7月26日に開幕するパリオリンピック。
そのパリオリンピックにカヌー公園さくぎに縁のある選手が出場します。安芸高田市出身の岡崎遥海(はるか)選手です。
岡崎選手は、カヌースラローム女子カナディアンシングル、女子カヤッククロスの2種目での出場となります。

カヌー公園さくぎは2002年のオープン時に「カヌー公園からオリンピック選手を!」という目標があったそうです。
岡崎選手は小学1年の時にアウトドア好きの両親と共にカヌー公園さくぎでキャンプをした際にカヌーに出会って、カヌーの魅力に取りつかれたようです。その後メキメキと上達していくものの、決してメジャーとは言えない競技ゆえに、練習環境など苦労は多かったと聞いています。
しかしながら、ご両親の熱心なサポートと何よりも本人のたゆまぬ努力により、見事に五輪出場を果たしました。
本当におめでとうございます!

弟の七星(ななせ)選手と共に、日本代表となってもたまにカヌー公園に顔を出してくれていたので割と身近な存在だと思ってましたが、ついに五輪の夢舞台への出場が叶いカヌー公園スタッフ含め関係者一同も、驚きつつ喜んでいます。
カヌー公園としては、カヌーの楽しさを体験してもらい最初の一歩をサポートしただけですが、おかげさまでオープン時の目標を果たす事が出来ました。
夢の舞台を精一杯楽しんで漕いでください。頑張れ!