山が色付いてきました

11月に入って作木町のあちらこちらで山が色付いてきました。
今日は2名のお客様がカヌー体験をされたので一緒に江の川の水の上に浮かんでいましたが、川から眺めても周囲の山の色がだいぶ変わってきました。これから山を眺めるのが楽しみな季節になってきましたね。
今年の10月はかなり暖かかったですが、今後の紅葉にどう影響するでしょうか。
水はさすがに冷たくなってきましたが、まだまだカヌーは楽しめます。もちろんこの3連休もやっていますのでご予約下さい。

なお、カヌー公園さくぎから約3km離れた香淀迦具神社の大イチョウはまだまだ緑色です。色付きのピークは例年11月20日くらいです。



クレジットカードが使えるようになりました

カヌー公園さくぎの管理棟のレジで、クレジットカードでのお支払いが出来るようになりました。
その他、交通系ICカード、電子マネーでのお支払いも可能になりました。さらに既に導入しているPayPayの他にも、スマホでのQRコード決済が数種類追加となりました。

なお、決済時に料金の受領証(レシート)は発行しますが、クレジットカードの利用明細は発行いたしませんのでご了承ください。
(メールアドレスをその場で端末に入力していただければ、利用明細の送信は出来ます)

★ご利用いただける決済方法は次の通りです★
【クレジットカード】Visa、MasterCard、JCB、AmericanExpress、DinersClub、Discover
【QRコード決済】PayPay、d払い、LINEPay、AliPay、WeChatPay
【交通系ICカード】Kitaca、Suica、PASMO、manaca、ICOCA、SUGOCA、nimoca、はやかけん
【電子マネー】ApplePay、iD、QUICPay

なお、敷地内の入浴施設「くまみ湯」は、お支払いは現金のみとなっておりますのでご注意ください。
【当店はキャッシュレス決済消費者還元事業の対象店舗です。キャッシュレス決済時に5%の還元を受けられます】

「2019年度 四季のさくぎフォトコンテスト」の作品を募集します

「2019年度 四季のさくぎフォトコンテスト」の作品を募集します。
作木町で撮影した写真であれば、 風景、人物、スポーツ、イベントなど、被写体は何でもかまいません。
皆さんが作木町を訪れた際に撮影された作品をぜひご応募ください。
たくさんのご応募をお待ちしております。

◆応募期間
2019年10月1日(火)~2020年1月15日(水)【必着】

◆応募規定 (詳しくは募集要項をご覧ください)
・作木町内で撮影した作品に限ります。
・他のコンテストに発表していない作品に限ります。個人でweb上に公開している作品の場合は問題ありません。
・応募点数に限りはありませんが、入賞できるのは 1人1賞とします。
・4つ切り以上のカラープリント(インクジェット不可)でご応募ください。合成などの著しい加工を施した作品は不可とします。
・ご応募いただいた作品は返却致しません。あらかじめご了承ください。

◆発表
・2020年1月下旬頃に、入賞者のみに郵送にてお知らせします。
・入賞者の発表は、作木町観光協会、江の川カヌー公園さくぎのホームページ等でもご確認いただけます。

◆お問い合せ
作木町観光協会 事務局

〒728-0131
広島県三次市作木町香淀116(江の川カヌー公園さくぎ内)
TEL:0824-55-7050 FAX:0824-55-7051
Email:info@genkimurasakugi.or.jp


メキシカンオリンピアンズ

今日は珍しいお客様が来られました。
現在、メキシコの陸上選手団が東京オリンピックに向けて三次市で強化合宿を行なっている関係で、カヌー公園さくぎにカヌーを楽しみに来られました。

それにしても、オリンピックに出場するアスリートというのは、何かに特化した肉体というか、やはり体つきが普通の人とは違いますね~。
足の長さと頭の小ささにも驚きました。そして我々の持っているメキシコのイメージ通りの陽気さでした。
しかしながら、抜群の運動神経でグングン漕ぐ人もいれば、クルクル回って上手く進めない人もいたりして、ちょっと微笑ましかったです。

カヌー終了後は水のすべり台で大はしゃぎでした。
ただでさえ水の勢いが強めだったのに加えて、明らかに投擲の選手であろう屈強な大男達が背中を押して勢いを加速させるので、すごいスピードですべって水の中に落ちていきました。さすがのパワー・・・。
まあ強化合宿中の息抜きと、日本での良い思い出になった事でしょう。

普段はあまり気にする事がないであろうメキシコの陸上選手達ですが、こうやってご縁があると応援したくなりますね。1年後の本番での活躍を期待しています。





夏まつり終わりました

江の川夏まつりinさくぎが無事終了しました。
空模様が心配されていましたが、開催中はくもりの過ごしやすい天候で何よりでした。

メインのたらい漕ぎレースの方は、たらいの操作に苦労してくるくる回ってしまう子供もいましたが、全選手が最後まで完走して応援席から拍手を浴びていました。
中にはバランスを崩して転覆する選手もいて、そのたびに歓声が沸き盛り上がりました。

中でもひときわ注目を浴びたのは、一般男子の部で優勝した中学3年の岡崎七星選手で、別次元のタイムを叩き出しての優勝でした。
実はこの岡崎選手、フリースタイルカヤックという競技のジュニア部門の日本チャンピオンなのです。 姉の遥海さんと共に幼少時からカヌー公園さくぎでカヌーに親しみ、現在は姉弟で世界を舞台に活躍している選手です。
応援ページがありますので、ぜひご覧いただき応援してあげてください。
いや~、それにしても圧巻のパドル捌きでした。ワールドクラスのたらい漕ぎを見た感じでしたね。

かっぱ道場さくぎの鮎のつかみ取りや塩焼き体験コーナーも子供達を中心に賑わい、多くの方に川に親しんでもらった一日となりました。
閉会式の後に思わぬ雨に降られましたが、何とかギリギリ天気が持って良かったです。
また次回開催の際も皆様よろしくお願いします。

以下は各部門の上位入賞者です。(敬称略)

小学生(1・2・3年)の部
1位 吉本 悠希 1分00秒34
2位 川崎 健斗 1分08秒33
3位 吉本 海人 1分17秒57

小学生(4・5・6年)の部
1位 藤原 秀司 1分26秒15
2位 西 優悟 1分39秒99
3位 土井 一輝 1分44秒10

一般(男子)の部
1位 岡崎 七星 57秒14
2位 吉本 佑太 1分46秒57
3位 雁重 太智 1分49秒18

一般(女子)の部
1位 丸山 夢叶 2分06秒04
2位 桒田 愛美 2分07秒53
3位 中下 瑞稀 2分21秒25

チーム対抗の部
1位 増子組 5分29秒89
2位 三次市消防団作木方面隊第3分団 5分50秒24
3位 さくぎボーイズ 5分51秒88


 
 

2019江の川夏まつりinさくぎ、開催します

現在朝6時50分。天候くもり、水位普通、風なし。
というわけで、江の川夏まつりinさくぎ、予定通り開催します。

数日前までは天気が心配されていましたが、今日は1日雨が降りそうになく、わりと過ごしやすい日になりそうですね。
たらい漕ぎレース、たらい漕ぎ体験、鮎のつかみ取りと塩焼き体験、投網体験、地元の食を楽しむ屋台、などなどぜひお楽しみください。
水のすべり台も通常通り遊べますので、暑くなったら冷たい沢の水で涼んでください。
皆さまのお越しをお待ちしております。



わんぱく終了

わんぱくカヌーキャンプ無事終了しました。
2日目の晩は天候悪化のためキャンプファイアーは中止になり、テント泊から場所を変えての宿泊となりました。最終日の3日目も午後から雷の予報が出ていたため、前倒しで午前中にカヌーツーリングを行なうという展開になりました。
天気に振り回されましたが、無事に笑顔で終わる事が出来て良かったです。
放送は8月23日(金)の予定です。お楽しみに。



わんぱく初日

あけましておめでとうございます。
今夏もよろしくお願いします。

というわけで、祝!ようやく梅雨が明けました。そしていきなり夏本番のギラギラの暑さがやってきました。
今日から28日(日)までTSS(テレビ新広島)主催のわんぱくカヌーキャンプが開催されます。昨年は西日本豪雨の影響で中止になった分、スタッフ一同2年分のやる気で臨んでいますが、初日から恵まれ過ぎの晴天で少々疲れました。
子供達は今頃キャンプ場で夕食作りでしょうか。初日なのでまだ打ち解けていない子もいるでしょうが、段々と慣れていくでしょう。

さて、明日27日(土)は夏休みに入って初めての、晴天の週末です。
上記のわんぱくカヌーキャンプの応対のため、この週末のカヌースクールの受け入れは出来ませんが、水のすべり台は通常通り遊べますのでぜひドボンッとご利用下さい。

カヌーも水遊びも出来るようになりました

夏休みに入ったというのに、ここ数日皆さんをやきもちさせてきましたが、ようやくカヌーが出来る水位になりました。
今日は地元の作木小学校が野外活動で来られていて、さっそくカヌーをスイスイ漕いでいました。
(7/26~28の3日間は団体様でカヌーの枠が貸切になっていて、一般のカヌーの予約受け入れが出来ません。ご了承ください)

水のすべり台を含む水遊びゾーンも一応は遊べるようになりました。
ただし上流から流れてきた大量の土砂を完全には撤去できていないので、本来の状態とは違う状況ではありますが、ようやく遊べるようになりました。お待たせしました。

なお、水のすべり台の沖に出来ている小山は増水の影響で自然に作り出された土砂の山です。いや~、あんな場所に山が出来たのは初めて見ました。自然の力ってすごいですね。
いつかは撤去される予定ですが、わりとちょうどいい「カヌー観覧席」になっているので、ちょっと惜しい気もするのでした。



 

【8月24日】2019たらい漕ぎレース、出場選手募集中!【江の川夏まつりinさくぎ】

(選手募集は締め切りました)
8月24日(土)に、「江の川夏まつりinさくぎ」が開催されます。
例年は昼と夜の2部構成で行なわれていましたが、今年は昼の部のみを江の川カヌー公園さくぎで行ないます。川の駅常清での夜の部はありません。
(なお、この日はカヌースクールの受け入れが出来ません。水のすべり台は通常通り遊べます)

現在、メインイベントの「たらい漕ぎレース」の選手を募集中です。
たらい漕ぎレースというその名の通り、大きなたらいに乗って沖にあるブイを回って帰って来る往復42.195mのタイムを競います。ゆらゆら揺れるたらいをカヌー用のパドルで操作し、上位入賞を目指してください。(各部門上位3名に豪華賞品あり)
小学生の部は1・2・3年生の部と4・5・6年生の部、一般の部は一般男子の部と一般女子の部に分かれています。
4名1チームでリレー形式でタイムを争うチーム対抗の部もあります。

参加費は中学生以下は500円、高校生以上が1000円です。
これは各選手1人あたりの料金ですので、例えば大人が一般の部とチーム対抗の部と両方に出ても1人分(1000円)でOKです。
個人のみだけではなくチームを組んで出場した方が、料金は同じで楽しさ倍増となりお得です。
選手としての参加特典として、大会の最後に豪華賞品が当たる抽選会に参加でき、さらに敷地内にある入浴施設「くまみ湯」に無料で入浴出来ます。

選手申し込みの締め切りは8月21日(水)です。
当日の選手受付は9時からで、レースは10時からとなります。
12:20から、競争ではなく一定時間たらいに自由に乗る事が出来る「たらい漕ぎ体験」も開催しています。(体験費200円、予約不要)

他にも、鮎のつかみどり体験や投網体験、地元の方による屋台出店など、江の川のすぐそばで楽しく水と親しめる「江の川夏まつりinさくぎ」に是非お越しください。
詳細と選手募集については別紙をご覧ください。
皆様のご参加をお待ちしております。

★お申込み・お問い合せ★
江の川カヌー公園さくぎ
〒728-0131 広島県三次市作木町香淀116
TEL:0824-55-7050  FAX:0824-55-7051
Email:info@genkimurasakugi.or.jp