「2018年度 四季のさくぎフォトコンテスト」入賞作品発表

お待たせしました。作木町観光協会主催の「2018年度 四季のさくぎフォトコンテスト」の入賞作品と入賞者を発表します。(敬称略)

★最優秀賞(1点)★
「色づく常清滝」  井田 悟(広島市)

★優秀賞(3点)★
「田植え日和」  杉田 美和子(三次市)
「乱舞」  新田 滋郎(尾道市)
「黄金風吹」  中村 平(廿日市市)

★入選(10点)★
「ひと休み」  佐藤 貢(安芸郡府中町)
「秋色の流れ」  石田 克志(三次市)
「満開の梅と三色列車」  廣瀬 悠吏(安芸高田市)
「鏡写し」  須田 仁志(出雲市)
「初夏の常清滝」  村瀬 進(尾道市)
「花の香(か)に惹かれて」  坂本 英雄(尾道市)
「殿敷いぶし」  秋山 保(三次市)
「見事な蓮の花」  吉田 一志(広島市)
「ママと一緒に」  井川 良成(広島市)
「香淀の鉄橋と雪景色」  神田 肇(三次市)

どの作品もそれぞれに魅力があり、審査委員一同頭を悩ませましたが、上記のように入賞作品が決定いたしました。(審査内容の詳細についてはお答えできません。ご了承ください)
入賞作品の画像データが入賞者から事務局に届き次第、随時ネット上でも公開していく予定です。もう少々お待ちください。(1/31追記:こちらで入賞作品を見る事が出来ます)

入賞作品は2月上旬くらいから川の駅常清(水曜定休)で展示し、その後3月1日から3月31日まで江の川カヌー公園さくぎ(火曜定休)で展示する予定です。 是非足を運んでご鑑賞ください。
さて、また来年も同様のフォトコンテストを行う予定です。写真撮影も含めてぜひとも自然豊かな作木町へとお越しください。心よりお待ちしております。

【2月2日】冬の田舎で、1日早い節分+焼き立て節分ピザ+冬遊び! 参加者募集中!

(募集は終了しました)
鬼は外! 福は内! 冬は寒い! それでも遊ぶぞ!
というわけで、節分をみんなで楽しみましょう。本当は翌日の2月3日ですがあまり気にしてはいけません。
最後に入浴施設「くまみ湯」のお風呂に浸かってゆったりと温まってください。昼食付きで体験料と入浴料も含めて1名1,500円!

〇まずは節分なので豆まきをします。屋内でチマチマと豆をまくのではなく、屋外で盛大にまきます。鬼のお面も手作りしましょう。※豆まき役の年男・年女の方を現在募集中です。
〇昼食は敷地内にあるピザ窯で焼いた焼き立てピザです。節分にはやっぱりイワシというわけでアンチョビとオイルサーディンや、強引にヒイラギに見立てたハーブ、強引に豆に見立てたコーンなどを使った強引な節分ピザをはじめ、他にも色々とお好みの具を乗せて手作りの熱々焼き立てピザを食べましょう。
〇昼食後には外遊びをして食後の運動です。風があればタコ上げ、雪が降っていれば雪遊び、何をするかはその時の天候次第です。子供は風の子。寒さなんか気にしてはいけません。大人は子供時代に帰って、まあ元気出して頑張りましょう。
〇最後に入浴施設「くまみ湯」のお風呂に浸かって一日の疲れを癒してください。(入浴料は参加料金に含まれています)
〇3歳以上であれば未就学児のお子様も参加可能です。ただし保護者の方が必ず同伴してください。未就学児の参加料金は1名1,000円です。
〇冬用タイヤを着用してお越しください。なお、幹線道路沿いにある施設ですので、降雪時でも深夜早朝でなければ通常は道路の除雪がされています。路面状況が心配ならばお問い合せください。

◆日時:2019年2月2日(土) 11時00分~16時00分
◆集合場所:江の川カヌー公園さくぎ
◆集合時間:10時45分
◆対象年齢:3歳以上
◆料金:小学生以上1,500円/未就学児1,000円
◆料金に含まれるもの:体験料、入浴料、昼食のピザ
◆服装と持ち物:寒くない服装(降雪時は雪遊びが出来る服装)。お風呂で使うタオル(販売もあります)。
◆申し込み期限:1月30日(水)
※天候により内容を変更する場合があります。荒天の場合は中止になる事があります。

お問い合せ・申し込み
江の川カヌー公園さくぎ
広島県三次市作木町香淀116
TEL:0824-55-7050 FAX:0824-55-7051
Email:info@genkimurasakugi.or.jp




初雪

初雪が降りました。チラホラと降っています。
さすがにこの程度では路面上にはまったく雪がありませんが、深夜早朝は凍結の恐れもあるので今後しばらくは運転に気を付けないといけないですね。
昨年の冬には大雪で三江線が長期運休しましたが、なんだか遠い記憶のような気もします。今年はあまり降り過ぎないようにしてもらいたいものです。

無事に終わりました

さくぎの森のクリスマス2018、無事に終わりました。
今年は7月の豪雨による冠水で、保管していたイルミネーションのほとんどが使用不可になったため、例年に比べてかなり限られた条件の中での準備となりました。
宇都井駅を照らしていたライトをお借りしたり、LEDキャンドルを補助的に点けてみたりしてなんとか形に出来て、無事に終了してホッとしています。

新しく出来たピザ窯を使っての焼き立てピザをはじめ、フードメニューも特に大きな混乱はなく提供できたようで、みよしKIRIRI児童合唱団の子供達による合唱、なにぬの屋さんによる布の紙芝居、小物販売や体験コーナーにも多くの方にお越しいただきました。

さて、今回のお楽しみ抽選会は、今年4月にオープンした入浴施設「くまみ湯」をご利用の方のみに、1カ月前から抽選券を配布して行いました。当日も含むこの1カ月間で多くの方にご入浴いただき、ありがとうございました。
地元の作木町の皆様をはじめ、今後も多くの方に愛される江の川カヌー公園さくぎを目指しますので、よろしくお願いします。




 

歩いて休んで

昨日は作木町を巡るバスツアーの一部で、香淀の大イチョウへの片道約3kmのウォーキングガイドをしてきました。
ちなみに午前中は、作木町内で一番古い古民家の殿敷で、茅葺き屋根を長持ちさせるために煙をいぶす「いぶし体験」をして、その後川の駅常清できのこ尽くし料理の昼食を取ってこられたようです。

さて、そういうわけで昼食後の運動に、カヌー公園さくぎから色付きのピークを迎えている大イチョウがある香淀迦具神社へと出発しました。
すっきりとした絶好のウォーキング日和で、江の川の流れを横目に見ながら足取り軽やかに約40分ほどで到着しました。大イチョウの大木は黄色く色付いて、境内は辺り一面落葉による黄色の絨毯が出来ており、皆さんその中からラッパ状の葉っぱを熱心に探しておられました。

その後カヌー公園さくぎまで戻って、入浴施設「くまみ湯」でゆっくりお風呂に入る方と、コテージいろり庵での囲炉裏体験とに分かれて、歩き疲れた体を休めながら昼下がりのひと時を過ごしていただきました。
すっきりとした晴天の中、晩秋の作木町での一日をゆったりと楽しんでいただけたかと思います。





さくぎの森のクリスマス2018、12月1日(土)開催です。

毎年恒例になりました、カヌー公園さくぎの冬のイベント「さくぎの森のクリスマス2018」が、12月1日(土)に開催されます。

今年は敷地内にピザ窯が出来ましたので、このピザ窯を使った焼き立てピザを提供いたします。その他、屋台の美味しい食事を焚き火やイルミネーションを眺めながらお楽しみください。
食事以外にも、なにぬの屋さんによる「布の紙芝居」や、みよしKIRIRI児童合唱団さんによる合唱のステージ、誰でも参加できる「後だしジャンケン大会」、可愛いハンドメイドの小物や木の実のショップなどで、楽しい時間をお過ごしください。

11月1日~12月1日の期間中に、カヌー公園さくぎ敷地内にある入浴施設「くまみ湯」をご利用の方は、イベント終了後に行われるお楽しみ抽選会に参加できます。抽選券は下記の方を対象にお渡しします。
1.上記期間中に入浴施設「くまみ湯」をご利用の方に、その場で抽選券をお渡しします。(コテージ宿泊者を除く)
2.イベント当日に入浴券をご購入の方には、1枚につき抽選券1枚をお渡しします。(当日または後日あらためてご利用ください)
3.年間メンバーズカードをお持ちの方には、イベント当日に抽選券5枚をお渡しします。(カードを当日お持ちください)
なお、イベント当日は10時まで入浴施設「くまみ湯」の営業を延長しますので、お風呂でゆったり温まってお帰りください。

作木の冬の始まりを彩る「さくぎの森のクリスマス2018」に皆様ぜひお越しください。

日時:12月1日(土) 16:00~20:00
場所:江の川カヌー公園さくぎ
入場:無料

☆お問い合せ先☆
江の川カヌー公園さくぎ
三次市作木町香淀116
TEL:0824-55-7050
FAX : 0824-55-7051

ピザ作ったり、イモ掘ったり

カヌー公園さくぎの敷地に完成したピザ窯がついに稼働しました。
とは言っても、常時ピザを提供するわけではなくイベントなどの時だけ稼働するんですが、昨日はピザ作り体験と農業体験を行なって焼き立てピザを堪能していただきました。

まずは生地を伸ばして好きな物をトッピング。熱したピザ窯に入れるとあっという間に焼きあがっていきます。やはり目の前で焼き上げたピザの美味しさは格別ですね。
昼食後はウォーキングを兼ねて畑まで移動して、サツマイモと枝豆の収穫体験です。実りの時期を迎えた畑でサツマイモと枝豆をみんな夢中で収穫しました。
ついでに少し足を延ばして香淀迦具神社の大イチョウを見に行きました。まだまだ葉は緑でしたが圧巻の大きさに皆さん驚きの様子でした。

次は落ち葉を集めての焼き芋体験でしたが、これは思ったように芋に火が通らずに苦労しました。しかしお子様にとっては落ち葉を燃やすのが楽しかったようで、むしろ焚き火体験といった感じでした。
最後に入浴施設「くまみ湯」で汗と煙を流して終了となりました。

さて話はそれますが、12月1日(土)に毎年恒例の「さくぎの森のクリスマス2018」というイベントを開催する予定です。
詳細は近日中にまたお知らせしますが、このイベントでピザ窯を使った焼き立てピザを提供する予定ですので、ぜひご賞味ください。




【10月27日】実りの秋!食欲の秋! ピザ窯でピザ作り+畑の収穫+焼き芋体験、参加者募集中!

(募集は終了しました)
天高くみんな肥ゆる秋。澄んだ空気の中で体を動かしてしっかり食べましょう!
最後に入浴施設「くまみ湯」のお風呂に浸かって一日の疲れを癒してください。昼食付きで体験料と入浴料も含めて1名1,500円!

〇カヌー公園さくぎの敷地内に、参加者を募ってみんなでピザ窯を作っていく予定でしたが、体験予定日がことごとく雨で中止になったので、ひそかにスタッフと近所の人達の手でピザ窯を完成させました。
〇その完成したばかりのピザ窯で焼くのは、もちろん自分達で作ったピザです。まずは生地をこねるところから行うピザ作り体験を行ないます。昼ごはんはピザ窯で作る焼きたてピザ!
〇昼食後には、収穫の時期を迎えた畑でサツマイモと落花生の収穫体験を行ないます。
〇その後、落ち葉を集めた焚き火で作るホクホク焼き芋体験を行ないます。(畑の収穫体験と焼き芋体験では、汚れてもいい服装と長靴をご用意ください)
〇最後に入浴施設「くまみ湯」のお風呂に浸かって一日の疲れを癒してください。(入浴料は参加料金に含まれています)
〇3歳以上であれば未就学児のお子様も参加可能です。ただし保護者の方が必ず同伴してください。未就学児の参加料金は1名1,000円です。

◆日時:2018年10月27日(土) 10時30分~16時
◆集合場所:江の川カヌー公園さくぎ
◆集合時間:10時15分
◆対象年齢:3歳以上
◆料金:小学生以上1,500円/未就学児1,000円
◆料金に含まれるもの:体験料、入浴料、昼食のピザ、焼き芋
◆服装と持ち物:汚れてもいい服装と長靴。お風呂で使うタオル(販売もあります)。
◆申し込み期限:10月24日(水)
※少雨決行です。

お問い合せ・申し込み
江の川カヌー公園さくぎ
広島県三次市作木町香淀116
TEL:0824-55-7050 FAX:0824-55-7051
Email:info@genkimurasakugi.or.jp





2018年度 四季のさくぎフォトコンテスト、作品募集します

「2018年度 四季のさくぎフォトコンテスト」の作品を募集します。
作木町の魅力を表現したものであれば、 風景、人物、スポーツ、イベントなど、被写体は何でもかまいません。
皆さんが作木町を訪れた際に撮影された写真をぜひご応募ください。
たくさんのご応募をお待ちしております。

◆応募期間
2018年10月1日(月)~2019年1月16日(水)【必着】

◆応募規定 (詳しくは募集要項をご覧ください)
・作木町内で撮影した作品に限ります。
・他のコンテストに発表していない作品に限ります。個人でweb上に公開している作品の場合は問題ありません。
・応募点数に限りはありませんが、入賞できるのは 1人1賞とします。
・4つ切り以上のカラープリント(インクジェット不可)でご応募ください。合成などの著しい加工を施した作品は不可とします。
・ご応募いただいた作品は返却致しません。あらかじめご了承ください。

◆発表
・2019年1月下旬頃に、入賞者のみに郵送にてお知らせします。
・入賞者の発表は、作木町観光協会、江の川カヌー公園さくぎのホームページ等でもご確認いただけます。

◆お問い合せ
作木町観光協会 事務局

〒728-0131
広島県三次市作木町香淀116(江の川カヌー公園さくぎ内)
TEL:0824-55-7050 FAX:0824-55-7051
Email:info@genkimurasakugi.or.jp


【9月8日】稲刈り+ピザ窯作り+沢歩き体験、参加者募集中!

(天候不良のため、残念ながら中止となりました)
カヌー公園さくぎの敷地内に、みんなでピザ窯を作っていく体験を行ないます。
現在は屋根と土台だけ出来た状態ですが、体験参加者の手で少しずつ完成に近付けていく予定です。

他にも、実りの時期を迎えた田んぼでの稲刈り体験、まだまだ水遊びが出来る小川での沢歩き体験など、盛り沢山の田舎体験が出来る一日をお楽しみください。
体験後には入浴施設「くまみ湯」のお風呂に浸かって一日の疲れを癒してください。昼食付きで体験料と入浴料も含めて1名1,500円!

〇稲刈り体験とピザ窯作り体験では、汚れてもいい服装をご用意ください。道具類はこちらで準備します。
〇ピザ窯はまだ屋根と土台が出来ただけの状態です。まだ窯を作っている段階なのでピザは食べられません。ピザ窯の完成まで我慢!
〇沢歩きは全身水に濡れます。通常よりも短めのコースなので沢にいる時間は30分程度です。濡れてもいい服装とウォーターシューズなどの履き物をご用意ください。(沢歩きを希望されない場合はお伝えください。当日決定でも結構です)
〇体験後に入浴施設「くまみ湯」でゆったりと温まってお帰りください。(入浴料は体験料に含まれています)

◆日時:2018年9月8日(土) 10時30分~16時
◆集合場所:江の川カヌー公園さくぎ
◆集合時間:10時15分
◆対象年齢:5歳以上
◆服装と持ち物:汚れてもいい服装と長靴。沢歩きに参加の場合は水に濡れてもいい服装と履き物。お風呂で使うタオル(販売もあります)。
◆料金に含まれるもの:体験料、入浴料、昼食のお弁当(お茶付き)
◆申し込み期限:9月5日(木)
※雨天中止です。

お問い合せ・申し込み
江の川カヌー公園さくぎ
広島県三次市作木町香淀116
TEL:0824-55-7050 FAX:0824-55-7051
Email:info@genkimurasakugi.or.jp