三江線で紅葉ウォーキング

山々が色付き、冬の風が吹いてきました。
今回の三江線を使ったツアーは、黄色く染まった香淀迦具神社の大イチョウと赤く染まった尾関山公園のモミジを楽しみながら歩く、紅葉ウォーキングでした。

11月16日、23日の両日とも風が強い日でしたが、すっきりとした天気の中でウォーキングを楽しんでいただきました。
香淀迦具神社の大イチョウは32mを超えるその大きさだけでなく、珍しいラッパ状の葉を一部付ける事でも有名です。皆さん、足元をせっせと探して記念に持って帰っておられました。
体を使った後は、川の駅常清で江の川の鮎を使った鮎丼と山で採れたキノコを使った汁の昼ごはんを楽しみ、バスに乗り込んで作木町を後にされました。
風が強くて肌寒い中でのウォーキング、お疲れ様でした。またのお越しをお待ちしております。

さくぎの森のクリスマス2017のご案内<12月2日(土)>

毎年恒例になりました、江の川カヌー公園さくぎでのイルミネーション点灯イベント、「さくぎの森のクリスマス2017」が12月2日(土)に開催されます。
今年は昨年より少し早目にスタートして、時間は15:00~20:00の予定です。
鮮やかなイルミネーションや焚き火を眺めながら、お食事や体験コーナーなどを楽しめます。昨年に引き続き、三次市出身のシンガーソングライター佐々木リョウさんのミニコンサートも開催されます。

入場は無料で、お食事などは10枚つづりのチケットを500円で購入して、屋台や体験コーナーで使っていただく形になっています。
このチケットは、最後に行われるお楽しみ抽選会の抽選券になっていて、今年はなんとロボット掃除機ルンバなどの豪華賞品が当たります。
作木町の冬の始まりを彩るイベントへ、皆様ぜひお越しください。

日時:12月2日(土) 15:00~20:00
場所:江の川カヌー公園さくぎ

☆お問い合せ先☆
江の川カヌー公園さくぎ
三次市作木町香淀116
TEL:0824-55-7050
FAX : 0824-55-7051

三江線ありがとうマルシェのご案内<11月26日(日)>

三江線沿線の色々な物が集まる「三江線ありがとうマルシェ」が、11月26日(日)にカヌー公園さくぎで開催されます。
この日はこの後16:00から宇都井駅(カヌー公園から車で20分)で、INAKAイルミも開催されます。あわせてお立ち寄りください。
下手すれば雪が降っているかもしれませんが、ご予約があればカヌー体験やコテージでの宿泊も出来ます。
皆様どうぞお立ち寄りください。
◇出店や商品販売希望がありましたらご連絡ください◇

日時:11月26日(日)10:30~15:30
場所:江の川カヌー公園さくぎ
内容:三江線沿線の様々な物の出店

三江線で栗拾い体験ツアー

三江線に乗って作木町を楽しむツアーで、9月25、28日、10月3日と3日間で約120名のお客様をご案内しました。

まずは三江線で三次駅から口羽駅まで約1時間の列車旅。廃線まであと約半年となり、行楽にちょうどいい時期というのも重なって、三次駅10時2分発の便はだいぶ込み合っている様子でした。
さて、三江線から降りて作木町柳原地区の栗林に移動し、栗拾いを体験しました。前日に雨が降って足元が悪い日もありましたが、当日は天気に恵まれました。今年はどこも栗が不作との事でしたが、皆様各1kgの栗をお持ち帰りいただき、焼きたての焼き栗も堪能いただけました。
昼食は、栗ごはんをはじめ栗をふんだんに使った料理とさらに鮎の塩焼きも付いていて、たっぷりと作木の秋の味を楽しんでいただきました。

次回は11月16、23日に香淀の大イチョウと尾関山公園を歩く紅葉ウォーキングを柱としたツアーが予定されています。(詳しくは「ひろでん中国新聞旅行」で検索を)
三江線で楽しめる最後の秋。沢山の方のお越しをお待ちしています。

ありがとう三江線フォトコンテスト、作品募集します

2018年4月1日をもって廃線となる三江線。
その三江線を対象とした「ありがとう三江線フォトコンテスト」を開催します。
あと少しで見られなくなってしまう「三江線がある風景」をテーマに、作木町に寄り添うように走り続けてきた三江線とその風景を、「さようなら」と「ありがとう」の気持ちを込めて記録し発信します。

◆応募期間
2017年10月1日(日)~2018年1月15日(月)【必着】
(募集は終了しました。入賞作品はこちらで見られます)

◆応募規定 (詳しくは募集要項をご覧ください)
・撮影対象は三江線の車両、もしくは駅や線路等の施設を含む風景とします。
・船佐駅から宇都井駅までの範囲に限ります。三江線沿線の全てではありません。
(作木町内、もしくは作木町内の江の川対岸近辺となります。こちらの地図を参考にして下さい)
・他のコンテストに発表していない作品に限ります。個人でweb上に公開している作品の場合は問題ありません。
・応募点数に限りはありません。
・4つ切り以上のカラープリント(インクジェット不可)で、合成組写真は不可とします。
・ご応募いただいた作品は返却いたしません。あらかじめご了承ください。

◆発表
・2018年1月下旬頃に、入賞者のみに郵送にてお知らせします。
・入賞者の発表は、作木町観光協会、江の川カヌー公園さくぎのホームページ等でもご確認いただけます。
【追記】「ありがとう三江線記念入場券セット」などの三江線関連グッズを賞品として用意しています。

◆お問い合せ
作木町観光協会 事務局

〒728-0131
広島県三次市作木町香淀116(江の川カヌー公園さくぎ内)
TEL:0824-55-7050 FAX:0824-55-7051
Email:info@genkimurasakugi.or.jp

【ポスター】

【作品募集要項】

※ 毎年開催されていました、四季のさくぎフォトコンテストは「一回休み」となりますので、作木町を訪れて良い写真が撮影できたという方は、また来年度以降に作品をご応募ください。

晴天たらい夏まつり

たらい漕ぎレース、無事終了しました。
晴天の下で、水しぶきを散らしながら選手全員元気に奮闘していました。
選手に負けじと客席からは熱い声援が飛び交い、江の川に大きな声が響き渡る賑やかな一日となりました。
今年から、小学1・2・3年生は前に進みやすいパドルを使えるようにしたので、チーム対抗の部ではちびっ子チームが大人のチームに混じって3位に入賞という快挙も。
選手をはじめ関係者の皆さん、暑い中お疲れ様でした。

さて、カヌー公園さくぎを会場に「江の川夏まつりinさくぎ」の昼の部として開催されたたらい漕ぎレースですが、川の駅常清を会場とした夜の部のお楽しみ抽選会では、昼間のたらい漕ぎレースに出場した数名が景品を手にされていました。
朝から晩まで作木町で楽しい一日を過ごしていただけたようで、何よりでした。

以下は各部門の上位入賞者です。(敬称略)

小学生(1・2・3年)の部
1位 田中 湊 1分16秒
2位 土井 一輝 1分24秒
3位 田中 輝々 2分23秒

小学生(4・5・6年)の部
1位 早井 隼平 1分37秒
2位 藤原 秀司 1分45秒
3位 藤原 優希 1分54秒

一般(男子)の部
1位 田中 圭太 1分30秒
2位 櫻井 満也 1分59秒
3位 谷岡 凜 2分03秒

一般(女子)の部
1位 岡田 姫雪 3分14秒
2位 田中 ゆかり 3分51秒
3位 中山 昌子 4分20秒

チーム対抗の部
1位 作木中学校 4分12秒
2位 三次市消防団作木方面隊第3分団 4分29秒
3位 さくぎボーイズ 5分20秒





たらい漕ぎレース開催します

昨夜は局地的にかなり雨が降ったようですが、江の川の水位は5cm程度上がったくらいでした。
というわけで、本日のたらい漕ぎレースを予定通り開催します。

たらいに乗ってみる「たらい漕ぎ体験(予約不要)」、地元の方による出店、鮎の素にぎりと塩焼き体験など、見所たくさんです。
もちろん大人気の水のすべり台も通常通り遊べます。
ここ数日間、天気の事を心配していましたが、いい天気になりそうですね。
楽しい夏の一日をお過ごしください。

夕方からは、会場を川の駅常清に移して、夜の部が始まります。こちらの方にも合わせて足をお運びください。
皆様のご来場をお待ちしております。


たらい漕ぎレース選手募集、締切間近

8月26日(土)のたらい漕ぎレースの選手を募集中です。
選手申込締め切りは8月23日(水)です。
皆様のご参加をお待ちしております。

2017たらい漕ぎレース、選手募集中【8月26日開催】

2017たらい漕ぎレース、選手募集中【8月26日開催】

8月26日(土)に、今年も「江の川夏まつりinさくぎ」が開催されます。
第1部(昼の部)は9:00~14:30で、会場は江の川カヌー公園さくぎです。
第2部(夜の部)は18:30~21:00で、会場は川の駅常清です。
(この日はカヌースクールの受け入れが出来ません。水のすべり台は通常通り遊べます)

現在、第1部での「たらい漕ぎレース」の選手を募集中です。(選手募集は締め切りました)
たらい漕ぎレースというその名の通り、大きなたらいに乗ってタイムを競います。
今年から、小学生の部が1・2・3年生の部と4・5・6年生の部に分かれ、一般の部が一般男子の部と一般女子の部に分かれましたので、今までよりも入賞しやすくなりました。
4名1チームでリレー形式でタイムを争うチーム対抗の部もあります。

参加費は中学生以下は500円、高校生以上が1000円です。
これは各選手1人あたりの料金ですので、例えば大人が一般の部とチーム対抗の部と両方に出ても1人分(1000円)でOKです。
個人のみだけではなくチームを組んで出場した方が、料金は同じで楽しさ倍増となりお得です。

受付は9時からで、レースは10時からとなります。
12:15から、競争ではなく一定時間たらいに自由に乗る事が出来る「たらい漕ぎ体験」も開催しています。(体験費200円、予約不要)

選手申し込みの締め切りは8月23日(水)です。
江の川カヌー公園さくぎ(tel:0824-55-7050  fax:0824-55-7051 Email:info@genkimurasakugi.or.jp)まで、参加選手や参加部門などをご連絡ください。
皆様のご参加をお待ちしております。

他にも、屋台や出し物など、見どころ盛り沢山の「江の川夏まつりinさくぎ」に是非お越しください。
詳細はチラシの方をご覧ください。