カープと三次(344)がコラボした「344Tシャツ」を、カヌー公園さくぎでも取り扱いを始めました。
値段は1枚3000円で、カヌー公園さくぎでの購入特典として作木町のゆずと梅で作ったジュースが付いてきます。
カープファンの方、ぜひどうぞ!
カテゴリー: 未分類
ブッポウソウがやって来た ゲッゲッゲッ
5月に入ってから作木町のあちこちでブッポウソウの姿が見られるようになり、「ゲッゲッゲッ」という独特の鳴き声も聞こえるようになりました。
田植え作業の手を止めて、この賑やかな渡り鳥が帰って来たのを嬉しく眺めている方も多いことでしょう。
三次市の「市の鳥」でもあり「森の宝石」とも称される美しい鳥で、遠方から観察に来られる方も多いのですが、警戒心が強い鳥なのであまり巣箱に近付き過ぎての観察はしない、同じ場所から長時間の撮影はしない、などの注意が必要です。
作木町の伊賀和志地区にはブッポウソウの観察小屋がありますので、じっくりと観察する場合はこの小屋を活用して下さい。
ゴミを捨てない、田畑やあぜ道に無断で入らない(私有地です)などの基本的なマナーを守って、みんながハッピーな気持ちで「しあわせの青い鳥」の美しい姿を楽しみましょう。
強風動物園
GWの営業と、ふれあいミニ動物園のお知らせ
四季のさくぎフォトコンテスト、入賞作品発表
お待たせしました。
平成27年度末まで募集を行なった 「四季のさくぎフォトコンテスト」の入賞作品を発表いたします。(敬称略)
☆グランプリ(1点)☆
「ウォータースライダー」 菅 昭和(三次市)
☆銀賞(2点)☆
「錦秋の滝」 石田 克志(三次市)
「ぼっしゃ~ん」 金山 敏治(三次市)
☆入選(7点)☆
「決勝戦」 吉田 一志(広島市)
「神楽大会」 秋山 保(三次市)
「里山風景」 堀田 薫美(広島市)
「渓流の大文字草」 石田 祥枝(三次市)
「朝日に立つ」 三上 淳子(三次市)
「大きな夢」 和泉 鉄美(広島市)
「霧晴れる頃」 森角 恒子(三次市)
様々な変化に富んだ力作ぞろいで審査員一同頭を悩ませましたが、以上の方の作品が入賞いたしました。
グランプリ作品はカヌー公園さくぎの水のすべり台を滑っていく少年たちの写真でした。今回はカヌー公園さくぎでの水遊びを撮影した作品が例年より目立ったように思います。
入賞作品は5月中旬から川の駅常清で展示し、その後5月下旬くらいからカヌー公園さくぎで展示する予定です。是非足をお運びいただいてご鑑賞ください。
今年度もまた同様に作品を募集する予定です。自然豊かな作木町を訪れて四季それぞれの魅力的な瞬間を撮影してみてください。
2016桜杯、無事終了しました
春の穏やかな天気の中、2016川開き&桜杯カヌー大会inさくぎが無事に終了しました。
川開き神事と稚鮎の放流の後、ほど良い晴天で風もさほど強くないという絶好のコンディションの中で、和やかな雰囲気ながらも白熱した競技が行われました。
大会前の初心者講習で初めてパドルを握ったという選手から、大会の上位入賞常連という選手まで様々な選手が一同に集まりましたが、それぞれの選手がそれぞれの楽しみ方で伸び伸びと漕いでいたように思います。
選手の皆さん、全員とてもいい笑顔でした。
なお、大会の前に熊本地震の犠牲者に対し黙祷が行われ、本部に募金箱が設置されました。集まった義援金は三次市を通じて日本赤十字に送らせていただきます。
カヌー公園さくぎでは引き続き募金箱を設置していますので、ご支援をお願いいたします。
以下は各部門の上位入賞者です。(敬称略)
小学生の部
1位 古庄 正樹 1分13秒07
2位 田中 佳樹 1分14秒34
3位 石橋 娃歌 1分19秒22
一般の部
1位 田中 圭太 2分6秒97
2位 田中 義孝 2分17秒10
3位 宮崎 翼 2分17秒40
チーム対抗の部
1位 シャコタンサドル 4分31秒40
2位 三次市消防団作木方面隊1部 4分39秒17
3位 浮&沈 4分45秒97
2016桜杯カヌー大会、予定通り開催します
桜杯カヌー大会と義援金について
今日は思った以上に雨が降ってますね。
4月24日(日)の桜杯カヌー大会が開催できないほどは水位が上がらないとは思うのですが、週間天気予報の微妙な感じと合わせて、どうもやきもきしています。
当日は少雨決行ですが、どうせなら晴天の下でやりたいものです。
さて、地震の被害に遭った熊本での雨の影響も気になるところですが、2016川開き&桜杯カヌー大会inさくぎでは、このたびの被災地熊本への義援金の募金箱を設置いたします。
集まった義援金は、すでに募金箱が設置されている三次市作木支所に渡し、日本赤十字を通して被災地への援助に使われます。なにとぞご支援ご協力のほどよろしくお願いいたします。