ようやく川に出られました

先日の大雨以降もしつこく雨が降って、なかなかすんなりとは水位が下がってくれません。
本日8/21(土)も前日夜の降雨のせいで、途中までは順調だった水位の低下が停滞し、結局はカヌーが出来る水位までは下がりませんでした。しかしある程度までは下がっていたので、今日はカヌー体験の代わりに、ラフトボートでの約2kmの川下り体験を開催しました。
毎日出来るわけではないので、体験出来たお客様はむしろラッキーだったのかもしれません。

明日8/22(日)にはおそらくカヌーが出来る水位まで下がるとは思うのですが、夜にまた雨が降る予報というのが不確定要素です。(8/22追記:夜中に予想以上のまとまった雨が降り水位が上がったため8/22のカヌー体験は残念ながら中止とさせていただきます)早く以前のように普通にカヌーが出来る状況に戻ってほしいものです。明日も水位によってはラフトボートでの川下り体験を、カヌーご予約のお客様に提案する可能性はあるかもしれません。

水遊びゾーンの状況についても多くの問い合わせをいただいていますが、現在水のすべり台は増水により土砂が大量に入っていてまだ遊べない状況です。出来るだけ早く復旧させたいとは考えていますが、もうしばらくお待ちください。
ただし、沢の水は既に落ち着いている状態なので、沢で水遊びをする程度なら問題ありません。公式サイト上では沢のプールの利用可否が「〇 利用可能」とはなっていますが、現状では土砂の堆積により、まだプールの状態にはなっていません。これについては「沢の水で遊べる状態」という程度にご解釈ください。よろしくお願いします。

大雨が過ぎて

数日間大雨が降り、江の川が大増水しました。
今は雨も止み水位も徐々に下がっている状況です。当施設では幸いにして目立った被害はありませんでした。

2018年の西日本豪雨の時は2002年のオープン以来初めてオートキャンプ場が冠水し、しばらく利用出来ない状況になりましたが、今回はそこまでは水位が上がりませんでした。
当施設から数十キロ離れた複数の場所で、「江の川が氾濫した」と報道されているため多くのご心配の声が届いていますが、当施設では大きな被害はありませんでしたのでご安心ください。

本日8/15からキャンプ、コテージの宿泊の受け入れも再開いたします(現在は敷地内の入浴施設「くまみ湯」も通常の時間で営業しています)。
ただしカヌーや水遊びはもちろん水位が下がるまで出来ません。現時点ではカヌー体験は8/17まで中止ですが延長する可能性があります。(8/19追記:カヌー体験再開は8/21以降)
カヌーが出来る水位まで下がれば、小川での水遊びは出来るようになるかと思います。しかし水のすべり台の方は土砂の流入がどの程度あるのか、水位が下がるまでは復旧時期がわかりません。ご了承ください。

大増水しています

大雨により本日8/13は江の川が大増水しています。
先日の8/9に増水した後に一旦は水が落ち着いたものの、水が下がり切らない内に8/12にまた大雨が降り大増水となりました。

現在は通常の水位よりも7m程度上がった状態で、数年に一度レベルの大増水です。(数十年に一度レベルの増水がここ近年続いていますが)
もちろんカヌー体験を含む水遊びは一切出来ない状態なので、8/16までのカヌー体験は中止とさせていただきます。カヌー体験の予約をいただいている方には順に連絡をいたします。
なお、2018年の西日本豪雨の時でも、5日後の7/12にはカヌーが出来る水位まで下がりましたので、また改めての来園をご検討下さい。

さて、13:00時点では雨が止み水位も下がり始めている状況で、当施設では特に目立った被害はありませんが、今日の夕方から明日にかけて更にまだ大雨が降る予報というのが、非常に大きな懸念材料です。
今回の一連の大雨により西日本豪雨クラスの災害になる可能性があると報道されています。皆様、最大限の注意を払ってください。

※敷地内にある入浴施設「くまみ湯」は、本日は17時までの営業とさせていただきます。

わんぱくカヌー体験、無事に終了しました

TSS(テレビ新広島)主催のわんぱくカヌー体験が無事終了しました。
新型コロナウイルスの影響で、昨年に引き続き日帰りを2日間開催という形で行なわれ、20名のわんぱくな子供達全員が最後のカヌーツーリングを完漕できました。
遊び盛りの子供達でも色々と窮屈な夏休みを送っている事かと思いますが、感染対策に気を配りつつも大自然の中でしっかりと羽を伸ばして、子供らしいわんぱくな2日間を過ごしてもらえたと思います。

両日とも真夏の炎天下の中だったので、子供達は熱中症対策として水をバシャバシャ浴びて涼みながらの体験でしたが、スタッフの方は全身汗だくになりながらのお仕事となりました。お疲れ様でした。今夜はさぞや美味しいビールが飲める事でしょう。
放送日は今年は少し遅くなるかもしれません。決まり次第またお伝えします。



油断大敵

いや~、まさに油断大敵。
本日7月12日、ここまでの大雨が降ると予想していた人がどれだけいたでしょうか。
正直言って私、前日がすっかり夏のような陽射しと暑さだったので、実質もう梅雨は明けたと思ってました。後は正式な梅雨明けの発表を待つばかりだと。降るとしても最後っ屁程度の小雨だと。何なら息子を連れて来て水遊びでもしようかと。

朝の8時くらいの時点でお隣の庄原市で大雨警報が出ましたが、雨雲レーダーを見ると庄原市北部の高野町あたりは一時的にザッと降るものの、昼前には雨雲が抜けるだろうと思っていました。強めのにわか雨程度でそんな大袈裟に警報を出すほどではなかろうと正直思ってました。

しかししかし予想を覆す断続的な大雨で、ここ作木町を含め、三次市でも北部を中心に避難指示が次々と発令される事態となりました。つくづく梅雨末期の大雨は油断できないのだと思い知らされました。雨雲レーダーで見ていても次々と新たに雨雲が沸いてくるような感じで、こちらの予想を裏切って雨雲が途切れない状態が続いていたようです。
ニュースでは次々と近隣の馴染みのある地域での大雨の被害が報道され、紙一重だった事を実感しています。

とは言うものの、ここカヌー公園さくぎでは幸いにして、この一連の大雨での大きな被害は特にはありませんでした。
増水と言ってもこちらでは1年に数回ある程度のレベルの増水だったので、一時的にカヌーと水遊びは出来なくなったものの、水位が下がれば数日後には大丈夫な状態に戻ると思われます。
これで本当に梅雨が明けて、夏本番を万全の体制で迎える事が出来ればと思います。とりあえずは漂着物の撤去を頑張ります。


カヌースタッフ募集中です!

現在、江の川カヌー公園さくぎでは、カヌースタッフとして一緒に働いてくれる方を募集しています。
カヌー経験があればそれに越した事はありませんが、応募時にカヌー未経験であっても大丈夫です。まず最初は補助的な役割で徐々に仕事を覚えていき、慣れてくればどんどんステップアップしていきましょう。
手取り足取りパドル取り、一から教えていくので心配ご無用!

夏休み期間を中心に県内外から多くの方が訪れる施設で、仕事内容はカヌーに関する業務の他に、アウトドアに関する業務をしてもらう場合もあります。
人に接するのが好き、アウトドアが好き、そして特に水に触れるのが大好き、というあなたのその元気を活かしてみませんか?
フリーターの方、他の仕事があるけど時間が余っている方、夏休み期間にガッツリ稼ぎたい学生さんも大歓迎!
ビッシリ入りたい方でも、月に数回だけ勤務でも、あなたの希望する形でOK!
まずはお気軽にご連絡ください!

◆業務内容:カヌー体験の指導・補助、アウトドア業務全般、軽作業、簡単な接客
◆応募資格:高校生以上、健康な方

※時給871円~1,000円/日給8,000円~12,000円(勤務時間9:00~17:00)どちらの形でもOK
【経験者歓迎・研修期間あり】
※平日のみの勤務でもOK
※土日勤務できる方、夏休み期間入れる方、歓迎
※カヌー用品貸与あり
※更衣室、入浴施設、休憩室完備
※傷害保険あり
※自艇持込手当あり(規定による)
※交通費支給あり(規定による)
※車・バイク通勤OK

◆連絡・問い合わせ◆
江の川カヌー公園さくぎ(担当:福間)
〒728-0131 広島県三次市作木町香淀116
TEL:0824-55-7050 FAX:0824-55-7051
Mail : info@genkimurasakugi.or.jp



【重要】新規の予約受け入れを再開します【6月から】

緊急事態宣言が6月以降も延長されましたが、一部緩和および他のレジャー施設の動向などを総合的に判断し、江の川カヌー公園さくぎでは6月以降の新規の予約の受け入れを再開します。
もちろん、既に受け付けているご予約もそのまま受け入れをいたします。

ただし、敷地内の入浴施設「くまみ湯」の営業時間のみ、緊急事態宣言が解除されるまでは、引き続き1時間短縮されて20:00までのままとなります。
カヌー公園管理棟(8:30~18:00)、管理棟内レストラン(11:00~14:00)は通常通り営業しています(火曜定休)。
なお、約4km離れたところにある「川の駅常清」は緊急事態宣言が解除されるまで休業となります。

ご来園の皆様は今までに引き続き、新型コロナウイルスの感染拡大防止のためのマスクの着用や咳エチケットなどの対策へご協力ください。
よろしくお願いいたします。

わんぱくカヌー体験、参加者募集中です【7/31(土)・8/1(日)】

毎年恒例、TSS(テレビ新広島)主催の「わんぱくカヌー体験」の参加者を募集中です。
例年は2泊3日のテント泊で行なわれますが、新型コロナウイルスの影響により、昨年に引き続き今年も日帰りで7月31日(土)、8月1日(日)の2日で行われます。
【8月18日(木)、8月19日(金)を予備日】
募集人数は例年36名ですが、これも昨年に引き続き4・5・6年生を20名募集となります。

2日間でカヌーを中心とした自然体験に挑戦し、カヌーツーリング完漕を目指します。なお、この模様は後日テレビで放送されます。
お申込み、詳細、過去の参加者の感想などは、こちらのわんぱく大作戦公式サイトをご覧ください。【申し込み締切日:7月1日】
※予備日も含めた4日間全てに参加可能な方のみお申し込みください。

昨年は異例の9月開催でしたが今年は夏休み中に行われます。
きっと子供達にとって忘れられない貴重な夏休みの思い出となる事でしょう。
募集は20名という狭き門なので、はっきり言って半分ダメ元のつもりでお申し込みください。そう、これを見て検討されている保護者の方の運の強さが試されるのです。
残念ながら選から漏れた場合は、通常通り営業は行なっていますので気持ちを切り替えて遊びに来てください。しかしながら、やる前から落ちる事を考えてはいけません。
申し込み確定ボタンを押す際は、マウスを握り潰すくらいの気合を込めて確定ボタンをクリックするのです! スマホからの場合は画面にヒビが入るくらいの気合でタップしてください!



 

水のすべり台、遊べるようになりました!!

カヌー公園名物、水のすべり台が遊べるようになりました。
基本的には6月からの解禁予定ですが、天気が良いので数日前倒しでの解禁です。
ただし、ここの沢の水は真夏でも冷たいので、今はまだまだ冷た~いですよ!
ちなみに、9月いっぱいまでは遊べるようにする予定です。

既に4月上旬から、大人の膝くらいの深さの、小さいお子様でも安全に遊べる「沢のプール」は水を溜めて遊べるようにしていましたので、これで「水のすべり台」とあわせて水遊びゾーンが全面解禁となりました。
なお、昨年夏の豪雨の土砂がまだ残っているので沢のプールは少し狭めの状態です。まあこれはこれで山あり谷ありになっていて良い感じですが。

さて、そのまますべると水着のお尻の部分がこすれて穴が空いてしまうので、管理棟の受付でお尻の下に敷く板を無料で貸し出ししています。
ただし、特に繁忙期はこのすべり台の板の貸し出しと返却だけでも、少しお待たせする可能性があります。
なお、同じ物が市販でもありますし、浮き輪でも滑ることが出来ます。むしろ浮き輪の方が、滑りやすく進みやすい、浮かぶので小さいお子様は安心、というメリットがあるので実はオススメなんです。
受け渡し時の混雑緩和と密を避けるためにも、出来れば浮き輪等をご持参して遊んでください。

今年は異例の速さで既に梅雨入りし、そろそろ蒸し暑い季節がやって来ます。そんな日はドボンッと冷たい沢に飛び込んで、大人も子供もみんなリフレッシュしちゃってください!
【カヌー公園公式サイトのページ上部に、水のすべり台と沢のプールの利用可否を表示しているので参考にしてください】

★注意★
◆水のすべり台の下のプール状の場所は120cmくらいの水深がありますので、小さなお子様連れの方は必ず見守りをしてあげてください。
◆密を避けるため、間隔を空けて遊んでください。
◆水のすべり台周辺でのテント・タープの設営は禁止です。小川の上流側のすぐ近くに日陰が沢山ありますのでご活用ください。
◆大雨の前後は使えない場合があります。ご了承ください。※詳しくはこちら




火曜もカヌーが出来るようになりました【GW・夏休み期間】

カヌー公園さくぎは通常は火曜が定休ですが、GW・夏休み期間は無休で営業しています。
ただ、施設自体の営業はしていても、今までは火曜だけは年間を通してカヌーが出来なかったので、火曜にカヌー体験のご要望があってもお断りせざるを得ませんでした。
しかし、今後はGW・夏休み期間の火曜も他の日と同様に、カヌー体験の受け入れが出来るようになりました。
具体的には今年の夏休み期間だと、7月21日(水)~8月31日(火)まで全ての日で、カヌー体験が受け入れ可能となりました。

なお、夏休み期間の火曜限定で行なっている有料の沢歩き体験は、今までは火曜にカヌーが出来ないため、その代わりに出来る事として火曜限定で開催してきました。
今後は上記の通り、火曜でもカヌー体験が出来るようになりましたが、今夏に限っては引き続き、沢歩き体験は基本的には夏休み期間の火曜のみ開催とします(来年以降は未定)。
 ↓
※2021(令和3)年まで、夏休み期間の火曜限定で開催していた有料の「沢歩き体験」は、2022(令和4)年からは夏休み期間の平日限定で団体様(10名~)のみ対象での催行へと変わりました。ご了承ください。
なお、沢で遊ぶ事自体は無料で楽しめますので、安全に留意の上でご自由にお楽しみください。

夏季の予約受け入れが始まった後での、変更のお知らせとなって申し訳ありません。
夏休み期間の火曜にご利用を検討されている方は、再度ご一考ください。よろしくお願いします。