4月11日の現在朝6:00。爽やかな朝です。
天気予報は晴。風も穏やか。最高の天気です。
予定通り「2021川開き&桜杯カヌー大会inさくぎ」を開催します。
(水位がかなり低いのが唯一の懸念ですが・・・)
なお、イベント開催に伴い管理棟内のレストランは営業していませんので、お食事の方はイベント会場の屋台出店をご利用ください。
もちろん立ち寄りだけでも大歓迎です。江の川を眺めながら賑やかな春の一日をお過ごしください。
※ご来園時はマスクの着用をお願いします。
江の川カヌー公園さくぎの情報をはじめ、NPO法人元気むらさくぎの事や、作木町の情報を発信しています。
当日のお知らせになってしまいましたが、本日4/4(日)の昼12:54~13:54に、RCCテレビの人気番組「元就。」でカヌー公園さくぎを含む作木町が放送されます。
人気お笑いコンビのアンガールズの2人が、作木町で色々と仕事のお手伝いをしてくれる様子と、作木町で頑張る人達の姿をぜひご覧ください。
★放送時間 4月4日(日) 12:54~13:54 (RCCテレビ)★
4/5追記:前後編に分けて放送されるようで、上記の4/4放送分は前編だけだったようです。後編は4/18(日)に放送されます。お楽しみに。
番組公式サイトで「見逃し配信」もありますので、ネット上でも視聴できます。
9月のオートキャンプ場の空き状況をお伝えします。
もちろん平日もご利用いただけますが、通常の平日は予約がいっぱいになる事は考えにくいので省略し、土日祝、シルバーウィーク周辺の空き状況をお伝えします。
【コテージの空き状況はこちらをご覧ください】
オートキャンプ場がいっぱいの場合に代わりにご案内する、キャンプにも利用出来る「川の丘広場」の空き状況もあわせてお伝えします。
(川の丘広場の利用料金は2,030円(1サイト1泊)です。こちらは電源をご利用の場合は別途500円必要なので、電源利用時はオートキャンプ場と同じ2,530円になります。トイレと水道はオートキャンプ場か、管理棟の物をご利用下さい)
〇=空き有り △=残りわずか ✕=空き無し(キャンセル待ちが出来ます)
※実際の状況が反映されてない場合もあります。目安として参考にしてください。
【最終更新日時:9月23日8:59】
9月 オートキャンプ場/川の丘広場
9月4日(土) 〇/✕
9月5日(日) 〇/✕
9月11日(土) 〇/〇
9月12日(日) 〇/〇
9月18日(土) 〇/✕
9月19日(日) ✕/✕
9月20日(月) 〇/〇
9月21日(火) 定休日
9月22日(水) 〇/〇
9月23日(木) 〇/〇
9月24日(金) 〇/〇
9月25日(土) 〇/〇
9月26日(日) 〇/〇
オートキャンプ場(10サイト)
カヌー公園さくぎの敷地内の桜が咲きました。
ほぼ満開で春風に吹かれて花びらを散らしている木もあれば、反対にまったく咲いていない木もあり、全体で言うと80%くらいでしょうか。木によってそれぞれではありますが施設全体が華やいでいます。やはり桜はいいものですね。
特に管理棟横から川の丘広場の横を通って江の川の方へと降りていくスロープが一番の桜のポイントかと思います。つまり川の丘広場でキャンプをすると花見キャンプが出来るわけです。
しかしながら明日3/26(金)、明後日3/27(土)はオートキャンプ場、川の丘広場ともに予約で既にいっぱいになっています。土曜はまあ納得なんですが、平日の金曜にキャンプ場がいっぱいになるなんて、普通は3月下旬にここまで桜が咲かないのに、皆さん読みが鋭いというか鼻が利くというか、すごいですね。
さて、テントを立てたりBBQなどの火気を伴う利用だと上記のようにキャンプ場を予約してから、となりますが、花を眺めて楽しむだけならもちろん無料です。桜舞い散るカヌー公園さくぎにぜひお立ち寄りください。
お知らせをいくつかまとめてお伝えします。
◆作木町の柳原地区にある梅園の梅の花が見頃です(3/19時点)。梅園の所有者の方曰く、1週間くらいは楽しめるだろうとの事です。辺り一面に芳しい香りが漂っているそうですが、散り始めるとピタリと香りが止まるようです。不思議なものですね。
ただし、この柳原地区に至る道は狭い部分が多いので運転にはお気を付けください。
◆先日、全国に先駆けて広島県で桜の開花宣言がされましたが、今年は全体的に開花が早いのでしょうか。カヌー公園さくぎの桜もつぼみが少しずつほころび始めています。4月に入る前に咲きそうですね。管理棟付近を中心にわりと見応えがある桜の穴場ですので、ご来園の際にはご覧ください。
◆実は私、広島FMの「DAYS!」という番組の「もしもしWEATHER」というコーナーに月に1回電話出演していたんですが、この3月で番組が終了になるという事で昨日の出演が最後となりました。
振り返ってみるとちょうど2年間出演していたようで、ラジオで作木町の天気とその他色々と近況などをお伝えするという貴重な体験をさせていただきました。来年度以降もまた違う番組でひょっこり出るかもしれませんので、その時はよろしくお願いします。
◆新型コロナウイルスの状況が落ち着きそうでなかなか落ち着きませんね。GoToトラベル、三次市の宿泊キャンペーンなど、宿泊補助の再開について何か決まればまたお伝えします。
【2022/9/29追記】
県民割(対象施設ではありません)、GoToトラベル(一時停止中)および全国旅行支援については、詳細が決まり次第、改めてお知らせいたします。
GoToトラベル再開の話が出ては感染拡大して延期、というのを繰り返していましたが、ようやく10/11以降で「全国旅行支援(new!やっぱ広島じゃ割)」という形で再開しそうです。
具体的な事が決まるまでもう少々お待ちください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【下記は2021年3月時点でお伝えした内容です】
江の川カヌー公園さくぎの、コテージ(いろり庵)での宿泊はGoToトラベルキャンペーンの対象です(キャンプは対象外です)。
当施設では、インターネット上での予約サイトの「じゃらんnet」からのコテージの宿泊予約のみが、GoToトラベルキャンペーンでの割引き対象となります。
なお、宿泊事業者一覧の登録承認リストには、運営者である「元気むらさくぎ」として登録されています。
GoToトラベルの再開時期は未定ですが、再開後にお客様がじゃらんnetのマイページで簡単な申請操作をするだけで、GoToトラベルの割引適用が出来るようになります。
つまり現在じゃらんnetから既に予約されている宿泊予約を、割引適用させるために一旦キャンセルしてから再予約する必要はありません。現在のご予約はそのままで再開をお待ちください。
感染拡大防止のため、検温、消毒液の設置、受付に透明シートの設置、入浴施設での人数制限、カヌーインストラクターの透明マスクの着用などの対策をしておりますが、お客様におかれましてもマスクの着用、咳エチケット、屋内で大声を出さない等の対応をよろしくお願いします。
少し時間が空いてからの報告ですが、旧三江線の口羽駅から伊賀和志駅へ向かって、県境をまたいで鉄橋を渡りトロッコ列車で往復する「三江線ノスタルジックレールパーク体験」が、NPO法人江の川鐵道の主催で2月中旬の7日間で行なわれました。
1日4便の全日程で満席、全てキャンセル待ち状態で、天候にも恵まれて大好評のうちに終わったようです。NPO法人元気むらさくぎは、川の駅常清で川魚と地域の食材を使った料理提供で協力し、参加者の皆様に喜んでいただきました。
今回の経験を活かして今後の食事提供に反映していく予定です。
このイベントにあわせて川の駅常清で展示されていた、作木町観光協会の「2020年度 四季のさくぎフォトコンテスト」の入賞作品と三江線の写真の展示はいったん終了し、3月からは場所をカヌー公園さくぎに移しての展示となります。
よろしくお願いします。
(画像は2/12の試乗時のものです)
【4/9追記】選手募集は締め切りました。多数のお申し込みありがとうございました。当日は晴天の予報なので日焼け止め等があった方がいいかもしれません。
毎年恒例の春のカヌー公園のイベント、「2021川開き&桜杯カヌー大会inさくぎ」が4月11日(日)に開催予定です。
昨年は新型コロナウイルスの流行が拡大していたため残念ながらイベント中止となりましたが、今年はしっかりと対策をした上で開催いたします。(感染拡大状況によっては中止または内容が変更する可能性があります)
開催日:4月11日(日) 場所:江の川カヌー公園さくぎ
◆来場者へのお願い◆
・検温を行ないます。体調不良の場合は来場をお控えください。
・ご来場の際はマスクの着用をお願いします。(競技出場時はマスク無しでもOKです)
当日朝に、まず川開き行事として神事と稚鮎の放流を行ない、その後11:30からカヌー競技を行ないます。
カヌー未経験の方でも楽しく参加できるようなシンプルなルールの競技で、未経験の方でも大丈夫なように初心者講習の時間も設けています。
今年も引き続き、小学生の部を「1.2.3年生の部」と「4.5.6年生の部」、一般の部を「一般男子の部」と「一般女子の部」に分けて、それぞれ3位まで表彰するようになっていますので、低学年の児童や女性の方でも入賞できます。
出場選手には、敷地内にある入浴施設「くまみ湯」の無料入浴券をお渡しします。さらに選手全員によるお楽しみ抽選会もありますので、皆様どんどんご参加ください。
地元の方による各種屋台の出店もありますので、競技に出ない方でも食事をしながら楽しく観戦が出来るイベントです(入場無料)。
ただし、今年は密を避けるため食事場所としてのテントは設置いたしません(テーブルと座席は間隔を空けて設置します)。ご了承ください。
三次駅前からバスでお越しいただく場合は、三次駅前のバスロータリーの2番乗り場から川の駅三次線(君田交通)で「カヌー公園前」までご乗車ください。
☆☆☆以下は選手募集についての詳細です☆☆☆
選手申込み締め切り:4月8日(木)
※競技中はマスク無しでもOKです。(競技中以外はマスクの着用をお願いします)
★カヌーに乗り水上のブイを回って帰ってくるタイムを競うシンプルな競技です。部門は、小学生の部(1・2・3年生の部/4・5・6年生の部)、一般の部(一般男子の部/一般女子の部)、チーム対抗の部があります。チーム対抗の部は、リレー形式で4名が漕ぎ合計タイムを競います。各部門の上位3名(3チーム)を表彰します。(豪華賞品あり)
★乗艇するカヌーは安定感があり初心者でもまっすぐ進みやすい物を使用します。道具は全て用意してありますので、動きやすく濡れても大丈夫な服装をご準備ください。更衣室とシャワールームもあります。
★出場料金は高校生以上が500円、中学生以下は無料です。各選手1人当たりの料金ですので、例えば大人が一般の部とチーム対抗の部と両方に出ても1人分(500円)でOKです。個人のみだけではなく、チームを組んで出場した方が料金は同じで楽しさ倍増となりお得です。
★大会終了後、全参加選手によるお楽しみ抽選会があります。なお、参加選手には入浴施設「くまみ湯」の入浴チケットを渡しますので、お風呂に浸かって疲れを癒してお帰り下さい。
★10:00から、初心者講習の時間を設けます。初心者が対象ですが、カヌー基本操作に自信の無い方はどなたでも受講可能です。受付や事前申し込みは不要です。
★大会当日は7:00までに、カヌー公園HP内のブログ、facebook等、インターネット上で開催の可否をお伝えします。(少雨決行)
荒天等により大会中止の場合は、当日7:30までに各選手にご連絡致しますので、お申込み用紙には連絡のつきやすい携帯番号などをご記入願います。なお、カヌー大会中止の場合でも川開き神事は行いますが、屋台出店はありません。
未経験者でも気軽に参加できるカヌー大会です。
皆様の多数の参加をお待ちしております。
申し込み・問い合わせ
〒728-0131
三次市作木町香淀116(江の川カヌー公園さくぎ内)
川開き&桜杯カヌー大会実行委員会
TEL:0824-55-7050 FAX:0824-55-7051
Mail : info@genkimurasakugi.or.jp
常清滝の展望台に設置してある記帳ノートが書き込みでいっぱいになっているらしく、新しいノートを持って行くために久しぶりに常清滝の麓まで行ってきました。
ここ数日の晴天のおかげで、周囲の路面状況は通常の状態に戻っていますが、駐車場から滝の麓までの遊歩道には先日降った雪が溶けずに残っていました。
残雪は5cm程度なので長靴でなくても大丈夫ですが、踏み固められた跡が凍結していてかなり滑りやすく歩きづらい状態でした(2/21の10:00時点)。遊歩道入口に設置してある杖を利用した方がいいかと思います。
特に帰り道は足を滑らせやすいので、十分お気を付けください。
さて、肝心の常清滝の方は雪解け水で水量が増して、現在かなり見応えがある状態です。久しぶりに見た常清滝はやはり素晴らしい滝でした。