入浴施設「くまみ湯」夏季営業時間のお知らせ

夏休み期間に合わせて、入浴施設「くまみ湯」の営業時間を以下の通り変更
します。

営業時間10:00~21:00
夏休み期間(7月21日~8月31日まで)は無休です。

カヌー公園さくぎをご利用の方はもちろん、入浴のみのご利用も大歓迎です。
旅行やツーリングの帰りなどにもご利用ください。
皆様のご来場をお待ちしております。

4月~7月期の「江の川Eバイク de ポタリング 」ガイドツアー開催!!

今年も「江の川カヌー公園さくぎ」を発着地として、スポーツEバイク(電動自転車)に乗り、江の川に沿ってガイドと共に各所を巡るサイクリングツアーを開催します!
体力に自信のない方でもEバイクの電動アシストパワーを使って、上り坂でもまるで平坦な道路を走るような感覚で楽々ポタリングできますのでぜひご参加下さい!

9時30分「江の川カヌー公園さくぎ」集合~出発~15時頃帰着予定
最低催行人数:2名以上~6名まで
参加費用:お一人様 4,000円 (昼食付/古民家カフェでの特製カレーライスです)
帰着後、大浴場「くまみ湯」入浴チケットをお渡ししますのでご利用下さい。
※参加条件:身長150cm以上

[開催日]
4月8日(土)、4月9日(日)、4月15日(土)、4月16日(日)
5月3日(祝)、5月4日(祝)、5月5日(祝)、5月20日(土)、5月21日(日)
6月3日(土)、6月4日(日)、6月17日(土)、6月18日(日)
7月1日(土)、7月2日(日)、7月8日(土)、7月9日(日)

詳細、お申し込みはこちらから
アソビュー
じゃらん遊び体験

初雪

カヌー公園さくぎでも初雪が降りました。
警戒していた割には早朝にはほぼ降っていなくて少し拍子抜けでしたが、昼くらいから雪の勢いが増してきました。
しかし現時点では積雪というまでには至らず、車や植え込みの上にうっすら積もっている程度で、路面には雪がありません。
今日はキャンプ場を利用の方が複数組おられますが、ほど良く雪の雰囲気を楽しめるキャンプになりそうです。
今夜はどうなるでしょうか。視界が悪いので車での移動にはお気を付けください。

年末年始の営業について

カヌー公園さくぎと、約4km離れたところにある川の駅常清の、年末年始の営業日をお伝えします。

◆カヌー公園さくぎ◆(火曜定休)
年内は12月28日(水)まで、年始は1月4日(水)から営業いたします。
なお、宿泊の受け入れは12月26日(月)チェックインまでとなっておりますのでご注意ください。
※敷地内の入浴施設「くまみ湯」は、年内は12月26日(月)まで、年始は1月4日(水)からの営業となります。
※管理棟内のレストランは、年内は12月28日(水)まで、年始は1月5日(木)からの営業となります。

◆川の駅常清◆(水曜定休)
土産物販売、お食事ともに、年内は12月27日(火)まで、年始は1月5日(木)からの営業となります。

よろしくお願いいたします。

ラフトボートで川の旅でした

ラフトボートでの川下り体験を開催して6名のお客様を案内しました。
ここ最近ずっと続いている低水位のせいで、流れの穏やかなゆったりとした川下りとなりました。それでも途中の瀬では何度か水しぶきを浴びながら、そして流れのない場所では童心に帰ってボートから飛び込んだりしながら、たっぷりと江の川の旅を楽しんでもらいました。

ちなみに通常は鮎釣り師の方があまりいないコースだったんですが、今年は水位が低いためか瀬の途中で何人か竿を出しておられました。しかし皆様、竿を引いて快くボートを見送ってくださったので大変助かりました。ありがとうございました。

ゴール後には「天空の駅」宇都井駅の近くにある古民家カフェ「うづい通信部」で、特製カレーのランチを取ってゆったりとくつろぎ、カヌー公園に帰って入浴施設で疲れを癒してから解散となりました。
天気にも恵まれ、自然の中で心地よい半日を過ごしていただけたかと思います。

本年度に毎月開催している体験ツアーの、開催日、申し込み、内容などはこちらをご覧ください。

【Eバイク】体験ガイドツアーのご案内【ラフティング】

江の川沿いの大自然を満喫できるガイドツアー2つ(食事作り体験付き)をご案内します。
※昼食の食事作り体験の内容は、基本的には河原で羽釜ごはんと味噌汁を作る内容となっていますが、これはご要望に応じて変更できます。
体を動かした後なのですぐに食べられる食事がいい、時期的に屋内の食事の方がいい、などご要望がありましたらお伝えください。

◆江の川(ごうのかわ)の大自然を満喫!「江の川Eバイク de ポタリング」ガイドツアー(食事作り体験付き)
Eバイク(スポーツタイプの電動アシスト自転車)で作木町内の各所に立ち寄りながら、江の川沿いの大自然を堪能できるガイドツアーです。ポタリングとはあちこちに立ち寄りながら散策するように楽しむサイクリングです。大自然の中で、四季折々の楽しみがあるサイクリングをしてみたい方ならどなたでも大歓迎です!お友達同士、ご家族、学生サークル、年配の方でもどなたでも、Eバイクなので楽ちんサイクリングが楽しめます 。
(月2回開催/各回2~6名/1名5,000円/身長150cm以上)
<開催日> 開催日程終了
詳細・お申し込みは、こちらからどうぞ。

◆江の川(ごうのかわ)をゆったりと下り、時には急流を超える川旅を満喫!「江の川ラフティング」観光ツアー(食事作り体験付き)
伊賀和志エリアから雄大な江の川の流れをゆったりと下り、時には力を合わせて急流を超える、3.5㎞の緩急のある川旅を満喫できる体験です(一般的なラフティングのように激流が続くような内容ではありません。飛び込みなどの水遊びは時期によります)。大自然の中でアクティブな観光体験を試してみたい方ならどなたでもご参加OK!お友達同士、ご家族、学生サークル、年配の方でもどなたでも大歓迎です。
(月1回開催/コロナ対策のため4~7名の1グループのみ限定/1名8,000円/小学生以上)
<開催日> 開催日程終了
詳細・お申し込みは、こちらからどうぞ。

【重要】キャンプ場とカヌー体験の新規予約受け入れ停止について【3月6日まで再延長】

新型コロナウイルスまん延防止対策期間の再延長を受け、江の川カヌー公園さくぎでは3月6日(日)までキャンプ場(オートキャンプ場、川の丘広場、グループサイト)とカヌー体験の、新規予約受け入れを停止いたします。
なお、これまでに既に受け付けているご予約についてはそのまま受け入れをし、施設全体の営業も一部を除き(下記参照)通常通り行います。
※コテージいろり庵の新規予約と、3月7日以降のキャンプ場とカヌー体験の新規予約は、引き続き受け付けをしています。

◆敷地内の入浴施設「くまみ湯」◆
1時間短縮して営業していましたが、2月21日以降は通常通りの21時までの営業時間に戻ります。

◆管理棟内のレストラン◆
引き続き3月6日(日)まで休業とさせていただきます。
※約4km離れたところにある「川の駅常清」(水曜定休)も、レストランは2/21~3/6まで休業しますが、店内で弁当の販売をいたします。どうぞご利用下さい。

ご来園の皆様は今までに引き続き、新型コロナウイルスの感染拡大防止のためのマスクの着用や咳エチケットなどの対策へご協力ください。
皆様のご理解ご協力をよろしくお願いします。

仕事納めです

本日12/27がカヌー公園さくぎの年内最終営業日です。
昨日に引き続き今日も雪が降っていますが、施設周辺はそんなに多い積雪ではないです。年内はずっとこんな感じでしょうか。

さて今年も新型コロナウイルスの影響を大きく受けた1年となりました。緊急事態宣言の発令に伴い、5~6月、8~9月の2度にわたり予約受け入れや営業を制限する事となりました。8月には、お盆期間以降に長く降り続いた大雨と増水の影響で、多くのご予約を断らざるを得ない状況が続きました。
それでも何とか一年を終える事が出来ました事を感謝申し上げます。
今年一年ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。
来年こそは平穏無事な一年となる事を願っています。

※年始は1/5(水)から営業いたします。敷地内の入浴施設「くまみ湯」、管理棟内のレストランも同日から営業となります。

12/26(日)の雪の様子

2021年12月26日(日)の雪の様子をお伝えします。
昨日からの雪で、先週末に続き辺り一面が真っ白になりました。昼12時現在で、降ったり止んだり晴れ間が見えたり、という状況です。
先週よりは降りましたが、今回もそこまでの大雪ではなく、ハラハラと舞い散る雪の華の可憐な姿を愛でる余裕があります。昨日から宿泊していた子供達が、喜んで雪の中を走り回っている姿も見受けられます。その後大きな雪の玉が一つ転がっているところを見ると、どうやら雪だるま作りは未遂に終わったようです。

今日は一日降ったり止んだりかと思われますが、そんなにひどい雪にはならないような感じですね。
路面状況もそんなに悪くはないですが、それでも運転には十分気を付けてお越しください。明日はもう年内最終営業日となります。本当に早いものですね。




冬キャンプ

この週末は雪が降り、辺り一面が雪景色となりました。
とは言うものの、カヌー公園さくぎの周辺は近隣に比べて積雪がやや少ないので、特に大きな問題は無かったようです。昼には路面も駐車場もほぼ雪がない状態でした。

近年、冬期でもキャンプの利用の方が多く見受けられますが、雪中キャンプを目当てに来られる方も多いので、そういった方にとってはそんなに大雪の苦労もなく、ほど良く雪景色を楽しめる一夜であったかと思います。
大雪の場合には、駐車場や通路は除雪して通行できるようにしておきますが、キャンプサイト内は基本的には除雪しません。もし必要であれば除雪スコップを無料でお貸ししますのでご利用ください。

さて一見ハードルが高そうな冬キャンプですが、最近は安くて質の良いキャンプグッズが増えているので、チェックアウト時に様子を聞いてみると皆さん割と余裕のコメントを残して帰っていかれます。各サイト電源付で入浴施設があるというのも大きいようです。
澄み切った空気の中で、焚き火と共に過ごす冬キャンプ。興味がある方はぜひどうぞ。