ありがとう三江線フォトコンテスト、作品募集します

2018年4月1日をもって廃線となる三江線。
その三江線を対象とした「ありがとう三江線フォトコンテスト」を開催します。
あと少しで見られなくなってしまう「三江線がある風景」をテーマに、作木町に寄り添うように走り続けてきた三江線とその風景を、「さようなら」と「ありがとう」の気持ちを込めて記録し発信します。

◆応募期間
2017年10月1日(日)~2018年1月15日(月)【必着】
(募集は終了しました。入賞作品はこちらで見られます)

◆応募規定 (詳しくは募集要項をご覧ください)
・撮影対象は三江線の車両、もしくは駅や線路等の施設を含む風景とします。
・船佐駅から宇都井駅までの範囲に限ります。三江線沿線の全てではありません。
(作木町内、もしくは作木町内の江の川対岸近辺となります。こちらの地図を参考にして下さい)
・他のコンテストに発表していない作品に限ります。個人でweb上に公開している作品の場合は問題ありません。
・応募点数に限りはありません。
・4つ切り以上のカラープリント(インクジェット不可)で、合成組写真は不可とします。
・ご応募いただいた作品は返却いたしません。あらかじめご了承ください。

◆発表
・2018年1月下旬頃に、入賞者のみに郵送にてお知らせします。
・入賞者の発表は、作木町観光協会、江の川カヌー公園さくぎのホームページ等でもご確認いただけます。
【追記】「ありがとう三江線記念入場券セット」などの三江線関連グッズを賞品として用意しています。

◆お問い合せ
作木町観光協会 事務局

〒728-0131
広島県三次市作木町香淀116(江の川カヌー公園さくぎ内)
TEL:0824-55-7050 FAX:0824-55-7051
Email:info@genkimurasakugi.or.jp

【ポスター】

【作品募集要項】

※ 毎年開催されていました、四季のさくぎフォトコンテストは「一回休み」となりますので、作木町を訪れて良い写真が撮影できたという方は、また来年度以降に作品をご応募ください。

たらい漕ぎレース開催します

昨夜は局地的にかなり雨が降ったようですが、江の川の水位は5cm程度上がったくらいでした。
というわけで、本日のたらい漕ぎレースを予定通り開催します。

たらいに乗ってみる「たらい漕ぎ体験(予約不要)」、地元の方による出店、鮎の素にぎりと塩焼き体験など、見所たくさんです。
もちろん大人気の水のすべり台も通常通り遊べます。
ここ数日間、天気の事を心配していましたが、いい天気になりそうですね。
楽しい夏の一日をお過ごしください。

夕方からは、会場を川の駅常清に移して、夜の部が始まります。こちらの方にも合わせて足をお運びください。
皆様のご来場をお待ちしております。


たらい漕ぎレース選手募集、締切間近

8月26日(土)のたらい漕ぎレースの選手を募集中です。
選手申込締め切りは8月23日(水)です。
皆様のご参加をお待ちしております。

2017たらい漕ぎレース、選手募集中【8月26日開催】

2017たらい漕ぎレース、選手募集中【8月26日開催】

8月26日(土)に、今年も「江の川夏まつりinさくぎ」が開催されます。
第1部(昼の部)は9:00~14:30で、会場は江の川カヌー公園さくぎです。
第2部(夜の部)は18:30~21:00で、会場は川の駅常清です。
(この日はカヌースクールの受け入れが出来ません。水のすべり台は通常通り遊べます)

現在、第1部での「たらい漕ぎレース」の選手を募集中です。(選手募集は締め切りました)
たらい漕ぎレースというその名の通り、大きなたらいに乗ってタイムを競います。
今年から、小学生の部が1・2・3年生の部と4・5・6年生の部に分かれ、一般の部が一般男子の部と一般女子の部に分かれましたので、今までよりも入賞しやすくなりました。
4名1チームでリレー形式でタイムを争うチーム対抗の部もあります。

参加費は中学生以下は500円、高校生以上が1000円です。
これは各選手1人あたりの料金ですので、例えば大人が一般の部とチーム対抗の部と両方に出ても1人分(1000円)でOKです。
個人のみだけではなくチームを組んで出場した方が、料金は同じで楽しさ倍増となりお得です。

受付は9時からで、レースは10時からとなります。
12:15から、競争ではなく一定時間たらいに自由に乗る事が出来る「たらい漕ぎ体験」も開催しています。(体験費200円、予約不要)

選手申し込みの締め切りは8月23日(水)です。
江の川カヌー公園さくぎ(tel:0824-55-7050  fax:0824-55-7051 Email:info@genkimurasakugi.or.jp)まで、参加選手や参加部門などをご連絡ください。
皆様のご参加をお待ちしております。

他にも、屋台や出し物など、見どころ盛り沢山の「江の川夏まつりinさくぎ」に是非お越しください。
詳細はチラシの方をご覧ください。

 

わんぱくカヌーキャンプ参加者大募集【2017年7月28~30日】

【募集は終了しました】
TSS(テレビ新広島)さん主催の、わんぱくカヌーキャンプが今年もカヌー公園さくぎにて開催されます。
今年の日程は、7月28日(金)~30日(日)の2泊3日です。
(この3日間は全てのカヌーの時間とオートキャンプ場が貸切となっていて一般の受け入れが出来ません。ご了承ください)

4・5・6年のわんぱくな子供達36名が、テントでの共同生活やカヌーの練習、その他大自然の中での様々な体験をし、最終日のカヌーツーリング完漕を目指すという企画で、この様子は後日テレビで放送されます。

申し込み・お問い合せはこちら↓のサイトからお願いします。
(応募締切:6月28日
わんぱくカヌーキャンプ申し込みはこちらから
その他、細かいスケジュールや過去のイベントレポート、参加者の感想なども見られますのでどうぞ。

実はこのわんぱくカヌーキャンプ、毎年かなりの応募が殺到する「狭き門」のようなんです。
こんな事言っちゃあ何なんですが、ダメ元で応募してみてください。
申し込みされる時には念を込めながらクリック!

【5月21日】中国ブロック大会

川にワイヤーが渡され、ゲートが吊るされて競技の準備が整いました。
明日の本番に備え、選手が自由に前日練習をしています。

明日、5月21日(日)は、国民体育大会中国ブロック大会のカヌー競技が、カヌー公園さくぎ付近の江の川を会場にして行われます。
本格的なカヌー競技を見られる機会というのはそんなにありませんので、興味のある方はぜひお越しください。
8時から開会式、9時から競技開始です。

なお、せっかくの夏のような晴天ですが、この土日は一般のカヌースクールの受付は出来ませんので、よろしくお願いします。

5月20、21日に、カヌー公園周辺で鮎釣りをお考えの方へ

作木町周辺では、今年の鮎の友釣りの解禁日が5月20日(土)なんですが、ちょうど5月20日と翌21日(日)にカヌー公園さくぎ周辺の江の川で、国民体育大会中国ブロック大会のカヌー競技が開催されます。

そのため、平江渦~ホボロツキ瀬~キリガ瀬の約2kmの区間での鮎釣りが出来ません。
鮎釣り師の方にとっては、待ちに待ったせっかくの解禁日ではありますが、なにとぞご了承ください。

なお、カヌー公園さくぎでの一般のカヌースクールもこの両日は出来ません。よろしくお願いいたします。

GWの営業と、ふれあいミニ動物園のご案内

カヌー公園さくぎのゴールデンウィークの営業についてお知らせします。
通常は火曜日が定休日ですが、GW期間中の5月2日(火)は営業いたします。
ただし、カヌーは年間通して火曜には出来ないようになっていますので、5月2日にカヌーは出来ません。ご了承ください。

5月4日(木)には「ふれあいミニ動物園」がまた今年もやって来ます。
可愛い動物達にエサをやったりさわったりして、直接ふれあう事が出来ます。
ぜひお子様と一緒に来場して、スリスリしたりモフモフしたりツンツンしたりフワフワしたりナデナデしたりして、癒されてください。
入場無料です。お待ちしております。

さて、8月のご予約は5月1日の朝8:30から、電話(0824-55-7050)で受け付け開始となります。
複数の回線がありますが、おそらく午前中は電話が繋がりにくい状況になる事が予想されます。ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いします。

本日、2017桜杯開催します

現在6時40分。快晴、降水確率0%、水位普通。
という申し分のないコンディションですので、2017川開き&桜杯カヌー大会inさくぎ、予定通り開催します。
今は肌寒いですが、日中は22度くらいまで気温が上がるようです。女性の方は日焼け止めが必要かもしれませんね。
地元の方による屋台出店もありますので、皆様ぜひお立ち寄りください。

【4月23日】「2017川開き&桜杯カヌー大会inさくぎ」開催のご案内

17桜杯パンフ トリミング
2017申し込み用紙
「2017川開き&桜杯カヌー大会inさくぎ」の詳細と選手募集についてお知らせします。(選手募集は終了しました)

開催日:4月23日(日) 場所:江の川カヌー公園さくぎ

まず川開き行事として神事と稚鮎の放流を行います。
その後のカヌー競技は、未経験の方でも楽しく参加できるような内容となっております。
今回から、小学生の部を「1.2.3年生の部」と「4.5.6年生の部」、一般の部を「一般男子の部」と「一般女子の部」に分けて、それぞれ3位まで表彰するようになりましたので、今までよりも入賞が狙いやすくなりました。
皆様どんどんご参加ください。

また当日は地元の方による各種屋台の出店がありますので、競技に出ない方でも食事をしながら楽しく観戦が出来るイベントとなっております。
なお、会場の全員でJR三江線に手を振りますのでご協力ください。(10:34、14:52頃)

☆☆☆以下は選手募集についてです☆☆☆
選手申込み締め切り:4月16日(日)

☆カヌーに乗り水上のブイを回って帰ってくるタイムを競うシンプルな競技です。小学生の部(1.2.3年生の部・4.5.6年生の部)は約100m、一般の部(一般男子の部、一般女子の部)は約300mの距離です。チーム対抗の部は、小学生の部と同じコースをリレー形式で4名が漕ぎ合計タイムを競います。各部門の上位3名(3チーム)を表彰します。(賞品あり)

☆安定感がありまっすぐ進みやすい艇を使用しますので、ひっくり返ってしまう事は滅多にありません。道具類は全て用意してありますので、動きやすく濡れても大丈夫な服装でご来場ください。更衣室とシャワールームもあります。

☆出場料金は高校生以上500円、中学生以下は無料です。各選手1人当たりの料金ですので、例えば一般の部とチーム対抗の部と両方に出ても1人分(500円)でOKです。個人のみだけではなく、チームを組んで出場した方がお金は同じで楽しさ倍増となりお得です。

☆10:00から初心者講習の時間を設けます。初心者が対象ですがカヌー基本操作に自信の無い方はどなたでも受講可能です。受付や事前申し込みは必要ありません。

☆こちらのブログ、facebook等、インターネット上で情報を随時更新していますのでご覧ください。大会当日は7:00までにインターネット上で開催可否をお伝えします。(少雨決行)

☆荒天でカヌー大会中止の場合は、当日7:30までに各選手にご連絡します。その場合でも川開き行事は行いますが、屋台出店は行いません。

未経験者でも気軽に参加できるカヌー大会です。
皆様の多数の応募をお待ちしております。

申し込み・問い合わせ
〒728-0131
三次市作木町香淀116(江の川カヌー公園さくぎ内)
川開き&桜杯カヌー大会実行委員会
TEL:0824-55-7050 FAX:0824-55-7051
Mail : fuzisima@genkimurasakugi.or.jp