4月~7月期の「江の川Eバイク de ポタリング 」ガイドツアー開催!!

今年も「江の川カヌー公園さくぎ」を発着地として、スポーツEバイク(電動自転車)に乗り、江の川に沿ってガイドと共に各所を巡るサイクリングツアーを開催します!
体力に自信のない方でもEバイクの電動アシストパワーを使って、上り坂でもまるで平坦な道路を走るような感覚で楽々ポタリングできますのでぜひご参加下さい!

9時30分「江の川カヌー公園さくぎ」集合~出発~15時頃帰着予定
最低催行人数:2名以上~6名まで
参加費用:お一人様 4,000円 (昼食付/古民家カフェでの特製カレーライスです)
帰着後、大浴場「くまみ湯」入浴チケットをお渡ししますのでご利用下さい。
※参加条件:身長150cm以上

[開催日]
4月8日(土)、4月9日(日)、4月15日(土)、4月16日(日)
5月3日(祝)、5月4日(祝)、5月5日(祝)、5月20日(土)、5月21日(日)
6月3日(土)、6月4日(日)、6月17日(土)、6月18日(日)
7月1日(土)、7月2日(日)、7月8日(土)、7月9日(日)

詳細、お申し込みはこちらから
アソビュー
じゃらん遊び体験

さくぎの森のクリスマス、中止のお知らせ

カヌー公園さくぎでのイルミネーションの点灯イベント「さくぎの森のクリスマス」は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から今年も開催しない事となりました。ご了承ください。
ただしイルミネーションの設置は11月下旬に行ない、1月末まで点灯する予定です。宿泊の場合や近くをお通りの際はご覧ください。

現在、新型コロナウイルスの感染者数が再び増加傾向になっています。三次市を含む広島県北部も人口比率ではかなり感染者数が多い状態です。引き続き十分お気を付けください。

「2022年度 四季のさくぎフォトコンテスト」の作品を募集します

「2022年度 四季のさくぎフォトコンテスト」の作品を募集します。
作木町で撮影した写真であれば、 風景、人物、スポーツ、イベントなど、被写体は何でもかまいません。
皆さんが作木町を訪れた際に撮影された作品をぜひご応募ください。
たくさんのご応募をお待ちしております。

◆応募期間
2022年10月1日(土)~2023年1月12日(木)【必着】

◆応募規定 (詳しくは募集要項をご覧ください)
・作木町内で撮影した作品に限ります。
・他のコンテストに発表していない作品に限ります。個人でweb上に公開している作品の場合は問題ありません。
・応募点数に限りはありませんが、入賞できるのは 1人1賞とします。
・4つ切り以上のカラープリントでご応募ください。合成などの著しい加工を施した作品は不可とします。
・ご応募いただいた作品は返却致しません。あらかじめご了承ください。

◆発表
・2023年1月下旬頃に、入賞者のみに郵送にてお知らせします。
・過去の入賞作品や入賞者の発表は、作木町観光推進協会、江の川カヌー公園さくぎのホームページ等でもご確認いただけます。

◆お問い合せ
作木町観光推進協会 事務局

〒728-0131
広島県三次市作木町香淀116(江の川カヌー公園さくぎ内)
TEL:0824-55-7050 FAX:0824-55-7051
Email:info@genkimurasakugi.or.jp

チラシおもて面

チラシうら面(募集要項)

わんぱくカヌー体験、参加者募集中!【7/30(土)・7/31(日)】

毎年恒例、TSS(テレビ新広島)主催の「わんぱくカヌー体験」の参加者を募集中です。
2019年までは2泊3日のテント泊で行なわれていましたが、新型コロナウイルスの影響により、昨年に引き続き今年も日帰りで7月30日(土)、7月31日(日)の2日で行われます。
【8月18日(木)、8月19日(金)を予備日】
募集人数はこれも昨年に引き続き、4・5・6年生を20名募集となります。

2日間でカヌーを中心とした自然体験に挑戦し、カヌーツーリング完漕を目指します。なお、この模様は後日テレビで放送されます。
お申込み、詳細、過去の参加者の感想などは、こちらのわんぱく大作戦公式サイトをご覧ください。【申し込み締切日:6月25日】
※予備日も含めた4日間全てに参加可能な方のみお申し込みください。

子供達にとっては、貴重な体験と忘れられない夏休みの思い出となる事でしょう。
募集は20名という狭き門なので、はっきり言って半分ダメ元のつもりでお申し込みください!

「水のすべり台」が遊べるようになりました!

水のすべり台が遊べるようになりました。
ただし、ここの沢の水は真夏でも冷たいので、今はまだかなり冷たいですよ!
ちなみに、9月いっぱいまでは遊べるようにする予定です。

既にかなり前から、大人の膝くらいの深さの、小さいお子様でも安全に遊べる「沢のプール」は水を溜めて遊べるようにしていましたので、これで「水のすべり台」とあわせて水遊びゾーンが全面解禁となりました。

さて、そのまますべると水着のお尻の部分がこすれて穴が空いてしまうので、管理棟の受付でお尻の下に敷く板を無料で貸し出ししています。
ただ、特に繁忙期はこのすべり台の板の貸し出しと返却だけでも、少しお待たせする可能性があります。
なお、同じ物が市販でもありますし、浮き輪でも滑ることが出来ます。むしろ浮き輪の方が、滑りやすく進みやすい、浮かぶので小さいお子様は安心、というメリットがあるので実はオススメなんです。
受け渡し時の混雑緩和と密を避けるためにも、出来れば浮き輪等をご持参してもらえばより安全に楽しく遊べます。

毎日暑い日が続き、そろそろ蒸し暑い梅雨の時期がやって来ます。そんな日はドボンッと冷たい沢に飛び込んで、大人も子供もみんなリフレッシュしちゃってください!
【カヌー公園公式サイトのページ上部に、水のすべり台と沢のプールの利用可否を表示しているので参考にしてください】

★注意★
◆水のすべり台の下のプール状の場所は120cmくらいの水深があります。監視スタッフなどはいませんので、小さなお子様連れの方は必ず見守りをしてあげてください。
◆密を避けるため、間隔を空けて遊んでください。
◆水のすべり台周辺でのテント・タープの設営は禁止です。(骨組みの硬いテント・タープは禁止/簡易的なサンシェード・サンシェルター程度なら可)小川の上流側のすぐ近くには日陰が沢山ありますのでご活用ください。
◆大雨の前後は使えない場合があります。ご了承ください。※詳しくはこちら

【Eバイク】体験ガイドツアーのご案内【ラフティング】

江の川沿いの大自然を満喫できるガイドツアー2つ(食事作り体験付き)をご案内します。
※昼食の食事作り体験の内容は、基本的には河原で羽釜ごはんと味噌汁を作る内容となっていますが、これはご要望に応じて変更できます。
体を動かした後なのですぐに食べられる食事がいい、時期的に屋内の食事の方がいい、などご要望がありましたらお伝えください。

◆江の川(ごうのかわ)の大自然を満喫!「江の川Eバイク de ポタリング」ガイドツアー(食事作り体験付き)
Eバイク(スポーツタイプの電動アシスト自転車)で作木町内の各所に立ち寄りながら、江の川沿いの大自然を堪能できるガイドツアーです。ポタリングとはあちこちに立ち寄りながら散策するように楽しむサイクリングです。大自然の中で、四季折々の楽しみがあるサイクリングをしてみたい方ならどなたでも大歓迎です!お友達同士、ご家族、学生サークル、年配の方でもどなたでも、Eバイクなので楽ちんサイクリングが楽しめます 。
(月2回開催/各回2~6名/1名5,000円/身長150cm以上)
<開催日> 開催日程終了
詳細・お申し込みは、こちらからどうぞ。

◆江の川(ごうのかわ)をゆったりと下り、時には急流を超える川旅を満喫!「江の川ラフティング」観光ツアー(食事作り体験付き)
伊賀和志エリアから雄大な江の川の流れをゆったりと下り、時には力を合わせて急流を超える、3.5㎞の緩急のある川旅を満喫できる体験です(一般的なラフティングのように激流が続くような内容ではありません。飛び込みなどの水遊びは時期によります)。大自然の中でアクティブな観光体験を試してみたい方ならどなたでもご参加OK!お友達同士、ご家族、学生サークル、年配の方でもどなたでも大歓迎です。
(月1回開催/コロナ対策のため4~7名の1グループのみ限定/1名8,000円/小学生以上)
<開催日> 開催日程終了
詳細・お申し込みは、こちらからどうぞ。

カヌーとラフトボートで川を楽しむ日【4月24日(日)】

毎年恒例の「桜杯カヌー大会」が今年は開催中止となった代わりに、開催候補日であった4月24日(日)を、気軽に川を楽しみ親しんでもらう日とします。(出店等はありません)
この日限定でカヌーとラフトボートを、通常2,030円のところを、1名500円(70分間)で体験出来ます。
事前の準備がありますので出来ればご予約下さい。(少雨開催)

タイムスケジュール(1日4回開催)
① 10:00~11:10
② 11:20~12:30
(昼休憩)
③ 13:25~14:35
④ 14:50~16:00

◆カヌー体験(1艇500円/3歳以上/1枠最大15名程度)
基本的な練習をした後、カヌーで水の上を自由に漕いでもらいます。(内容は通常のカヌー体験と同じです)
慣れてくれば自由に水の上を動き回れるようになります。
小学生以上は1人で乗る事が出来ます。3歳~小学1年生程度のお子様は、大人の前に乗って一緒に体験する事が出来ます。インストラクターが一から指導するので、未経験の方でも大丈夫です。
詳しくはこちらをご覧ください。

◆ラフトボート体験(1名500円/小学生以上/1枠最大21名)
大きなゴムボートに乗って力を合わせて漕ぎ進む体験です。(普段は当施設では増水時やイベント時のみ催行しています)
激流下りなどに使われるボートですが、今回は流れの穏やかな水域での、のんびりとした体験です。(対象:小学生以上)
8人乗りのボートにインストラクターが最低1名同乗するので、1つのボートに乗れる体験者は7名までです(ボートは3艇あり)。参加人数によっては別々のボートになったり、他のグループと乗り合わせになる場合があります。ご了承ください。
※怪我を防ぐため爪は短く切っておいて下さい。

【準備物】
どちらの体験も、濡れてもよい動きやすい服装(化繊のものを推奨)、ウォーターシューズなどの履き物でご参加ください。サンダル等でも可ですが乗艇時に裸足になってもらう事があります。(更衣室あり・無料)
ライフジャケット、ヘルメット、パドルなどの道具は施設で準備しています。

4月下旬なのでまだまだ水は冷たいですが、それでも水が心地よい時期に入ってきます。春の陽射しを浴びながら水上での体験をお楽しみください。
皆様のご来園をお待ちしております。

◆申し込み・問い合せ◆
江の川カヌー公園さくぎ(8:30~18:00・火曜定休)
広島県三次市作木町香淀116
TEL:0824-55-7050 FAX:0824-55-7051
mail:info@genkimurasakugi.or.jp

※1/8以降の新規予約は対象外となりました※【帰ってきた】コテージいろり庵にお得に泊まろう!三次宿泊キャンペーン!【1名2,000円割引】

【重要:1/7追記】
広島県で新型コロナウイルスの感染が急拡大している状況を受けて、1/8以降に申し込まれた新規宿泊予約に対しては、本キャンペーンの割引き対象外となる事が決定いたしました。ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いします。
ただし、1/7以前に申し込まれた1月中の宿泊予約については、従来通り1名2,000円の割引きの対象となります。なお予算の上限にはまだ達していませんので、既にご予約をされている1月末日までのコテージ宿泊の方は、全て割引き対象となる事が確定となります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨年、皆様から大好評をいただいた、あのキャンペーンが帰ってきました!
令和3年10月22日から、カヌー公園さくぎの「コテージいろり庵」で宿泊の際には、「お得に泊まろう!三次宿泊キャンペーン!」でなんと1名2,000円の割引があり、大変お得に宿泊が出来ます。

【宿泊料金例】 4名で第1コテージに宿泊の場合
14,250円(4名までの基本料金)-8,000円(三次宿泊キャンペーン4名×2,000円)=6,250円
となり、通常14,250円のところが、お客様負担でのお支払いは6,250円だけとなります。

◆キャンペーン実施期間◆
令和3年10月22日(金)チェックイン ~ 令和4年1月31日(月)チェックアウトまで

◆割引き対象◆
江の川カヌー公園さくぎの「コテージいろり庵」に宿泊される、3歳以上の方(3歳未満は宿泊無料)
※ じゃらんnetからのご予約の場合、予約時のオンラインカード決済で既に支払いが済んでいる場合は割引対象外となりますのでご注意ください。その際は一旦キャンセルした後に、「現地で支払い」を選択して再予約していただければ割引の対象となります。(現地でもクレジットカード決済は可能です)

◆利用方法◆
チェックイン時に割引申請書に必要事項をご記入いただくだけです。宿泊自体は事前のご予約が必要ですが、割引についての事前の申請は必要ありません。自治体の助成制度等とも併用できます。

その他、詳しくは「お得に泊まろう!三次宿泊キャンペーン!」のページでご確認ください。

大変お得なキャンペーンですが、予算が上限に達した場合や、新型コロナウイルスの状況によっては、期間途中で事業が終了となる場合もありますのでご了承ください。よろしくお願いします。
(期間途中で事業終了となる場合は、対象期間で既に予約されているお客様に対して、宿泊割引がなくなる旨をご連絡いたします)

※コテージいろり庵の空き状況や詳細はこちらをご覧ください。

「2021年度 四季のさくぎフォトコンテスト」の作品を募集します

「2021年度 四季のさくぎフォトコンテスト」の作品を募集します。
作木町で撮影した写真であれば、 風景、人物、スポーツ、イベントなど、被写体は何でもかまいません。
皆さんが作木町を訪れた際に撮影された作品をぜひご応募ください。
たくさんのご応募をお待ちしております。

◆応募期間
2021年10月1日(金)~2022年1月13日(木)【必着】

◆応募規定 (詳しくは募集要項をご覧ください)
・作木町内で撮影した作品に限ります。
・他のコンテストに発表していない作品に限ります。個人でweb上に公開している作品の場合は問題ありません。
・応募点数に限りはありませんが、入賞できるのは 1人1賞とします。
・4つ切り以上のカラープリント(インクジェット不可)でご応募ください。合成などの著しい加工を施した作品は不可とします。
・ご応募いただいた作品は返却致しません。あらかじめご了承ください。

◆発表
・2022年1月下旬頃に、入賞者のみに郵送にてお知らせします。
・過去の入賞作品や入賞者の発表は、作木町観光協会、江の川カヌー公園さくぎのホームページ等でもご確認いただけます。

◆お問い合せ
作木町観光協会 事務局

〒728-0131
広島県三次市作木町香淀116(江の川カヌー公園さくぎ内)
TEL:0824-55-7050 FAX:0824-55-7051
Email:info@genkimurasakugi.or.jp

チラシおもて面

チラシ裏面(募集要項)

わんぱくカヌー体験、参加者募集中です【7/31(土)・8/1(日)】

毎年恒例、TSS(テレビ新広島)主催の「わんぱくカヌー体験」の参加者を募集中です。
例年は2泊3日のテント泊で行なわれますが、新型コロナウイルスの影響により、昨年に引き続き今年も日帰りで7月31日(土)、8月1日(日)の2日で行われます。
【8月18日(木)、8月19日(金)を予備日】
募集人数は例年36名ですが、これも昨年に引き続き4・5・6年生を20名募集となります。

2日間でカヌーを中心とした自然体験に挑戦し、カヌーツーリング完漕を目指します。なお、この模様は後日テレビで放送されます。
お申込み、詳細、過去の参加者の感想などは、こちらのわんぱく大作戦公式サイトをご覧ください。【申し込み締切日:7月1日】
※予備日も含めた4日間全てに参加可能な方のみお申し込みください。

昨年は異例の9月開催でしたが今年は夏休み中に行われます。
きっと子供達にとって忘れられない貴重な夏休みの思い出となる事でしょう。
募集は20名という狭き門なので、はっきり言って半分ダメ元のつもりでお申し込みください。そう、これを見て検討されている保護者の方の運の強さが試されるのです。
残念ながら選から漏れた場合は、通常通り営業は行なっていますので気持ちを切り替えて遊びに来てください。しかしながら、やる前から落ちる事を考えてはいけません。
申し込み確定ボタンを押す際は、マウスを握り潰すくらいの気合を込めて確定ボタンをクリックするのです! スマホからの場合は画面にヒビが入るくらいの気合でタップしてください!