現在朝6:30。降水確率0%、水位問題なし。
というわけで、2016川開き&桜杯カヌー大会inさくぎを予定通り開催いたします。
昨年、一昨年は雨の中での開催でしたが、今回は日焼け止めがいるかもしれませんね。
地元の方による屋台出店もありますので、ふらりと立ち寄って川辺で陽春の一日をお楽しみください。
江の川カヌー公園さくぎの情報をはじめ、NPO法人元気むらさくぎの事や、作木町の情報を発信しています。
皆さん、クラウドファンディングというものをご存じでしょうか?
クラウドファンディングとは、群衆(Crowd)と 資金調達(Funding)という言葉を組み合わせた造語で、インターネットを通じて不特定多数の人から資金を集める仕組みを指します。
今回紹介いたしますのは、島根県江津市の方が代表をされている、「廃線の危機にあるJR三江線をみんなが笑顔で集う場所にしたい!」というプロジェクトへのクラウドファンディングです。
支援者からの資金は、三江線沿線でのイベント開催や応援、三江線の記録が詰まったフォトブック作成に利用されます。
かいつまんで説明しますと、支援者がインターネット上で「リターン」を購入するという形で資金提供の約束をします。
2016年4月28日までに合計金額が目標額の150万円に達すれば支払いが行われ、支援者にはリターン購入額に応じて記念品等が主催者から送られます。
目標額に達しない場合は支払いは行われません。
ちなみに現時点での支援総額は44万円です。
興味のある方は、プロジェクトの支援者になってみてはいかがでしょうか。
詳細や支援方法など、まずはこちらをご覧ください。
三江線沿線魅力化プロジェクト
急流救助の講習会と、救助現場でのロープ技術の講習会が、江の川カヌー公園さくぎにて下記の日程で開催されます。各回それぞれ3日間の内容です。
レスキュースキルを身に付けたい方は是非ご検討ください。
ちなみに昨年5月の急流救助講習会の様子はこんな感じでした。
急流救助講習会
レスキュー3 スイフトウォーターコース
5月18日(水)~5月20日(金)
9月14日(水)~9月16日(金)
レスキュー3 テクニカルロープレスキューコース
5月12日(木)~5月14日(土)
10月6日(木)~10月8日(土)
レスキュー3についての詳細、講習会への申込み、問い合わせはこちらのリンク先をご覧ください。
レスキュー3公式サイト
「2016川開き&桜杯カヌー大会inさくぎ」の詳細と選手募集についてお知らせします。
開催日:4月24日(日) 場所:江の川カヌー公園さくぎ
まず川開き行事として神事と稚鮎の放流を行います。
その後のカヌー競技は、未経験の方でも楽しく参加できるような内容となっております。皆様ぜひご参加ください。
また当日は地元の方による各種屋台の出店がありますので、競技に出ない方でも食事をしながら楽しく観戦が出来るイベントとなっております。
なお、会場の全員でJR三江線に手を振りますのでご協力ください。(10:35、14:54頃)
☆☆以下は選手募集についてです☆☆
選手申込み締め切り:4月17日(日)
☆カヌーに乗り水上のブイを回って帰ってくるタイムを競うシンプルな競技です。小学生の部は約100m、一般の部(中学生以上)は約300mの距離です。チーム対抗の部は、小学生の部と同じコースをリレー形式で4名が漕ぎ合計タイムを競います。各部門の上位3名(3チーム)を表彰します。(賞品あり)
☆安定感がありまっすぐ進みやすい艇を使用しますので、ひっくり返ってしまう事は滅多にありません。道具類は全て用意してありますので、動きやすく濡れても大丈夫な服装でご来場ください。更衣室とシャワールームもあります。
☆出場料金は大人500円、中学生以下は無料です。各選手1人当たりの料金ですので、例えば一般の部とチーム対抗の部と両方に出ても1人分(500円)でOKです。個人のみだけではなく、チームを組んで出場した方がお金は同じで楽しさ倍増となりお得です。
☆10:00から初心者講習の時間を設けます。初心者が対象ですがカヌー基本操作に自信の無い方はどなたでも受講可能です。受付や事前申し込みは必要ありません。
☆こちらのブログ、facebook等、インターネット上で情報を随時更新していますのでご覧ください。大会当日は7:00までにインターネット上で開催可否をお伝えします。(少雨決行)
☆荒天でカヌー大会中止の場合は、当日7:30までに各選手にご連絡します。その場合でも川開き行事は行いますが、屋台出店は行いません。
未経験者でも気軽に参加できるカヌー大会です。
皆様の多数の応募をお待ちしております。
申し込み・問い合わせ
〒728-0131
三次市作木町香淀116(江の川カヌー公園さくぎ内)
川開き&桜杯カヌー大会実行委員会
TEL:0824-55-7050 FAX:0824-55-7051
Mail : info@genkimurasakugi.or.jp
【追記:この冬期料金は平成27年度のみです】
江の川カヌー公園さくぎのコテージ(いろり庵)は、冬の間お得な冬季限定料金でご利用いただけます。
期間は1月5日~3月31日までです。
通常はコテージ1棟ごとの宿泊料金ですが、冬期限定で1名様ごとの宿泊料金となりますので1、2名様などの少人数でもご利用しやすく、なおかつ1名様あたりの宿泊料金も通常より安くなっております。
宿泊料金は、大人1名様が2,500円、幼児~小学生は1名様が1,500円です。(3歳未満は無料)
例えば大人2名、小学生2名の4人家族での宿泊の場合、通常の宿泊料金だと1棟で12,000円のところが、大人2,500円×2+小学生1,500円×2=8,000円、と4,000円もお得になります。
ご夫婦お2人で宿泊の場合だと、通常の宿泊料金だと1棟で12,000円のところが、大人2,500円×2=5,000円、と7,000円も安くなり大変お得です。
さらに宿泊者全員に、作木町の特産品のお土産をお渡しします。
さらにさらに、人気の鮎だし醤油と地元の野菜を使った鍋(1人前1,300円 要予約)をご注文の方には、宿泊料金から1人前あたり300円割引いたします。
コテージ内にはお風呂やエアコンはもちろん、冷蔵庫や電子レンジなども備え付けてあり、雰囲気満点のいろりが全棟にあるのが大きな特徴です。
いろりの炭火では鍋が出来る他に、串に刺した鮎をあぶる事なども出来ます。鮎は生の物は600円、塩焼きにした物は800円でご注文を承っております。
コテージ内部の写真や、備品リストなど詳細はこちらをご覧ください。
コテージ詳細
コテージの目の前には中国地方一の大河である江の川が山々を映して流れ、対岸をJR三江線の車両がコトンコトンと走るという、抜群のロケーションです。
ご家族や友人同士でもよし、1人だけのぶらり旅でもよし、大自然の中でゆったりとした快適な冬の一日を過ごしてみてはいかがでしょうか。
ご予約・お問い合せは、江の川カヌー公園さくぎ(0824-55-7050)までお電話ください。
今年もまた、毎年恒例の「四季のさくぎフォトコンテスト」の作品を募集しております。
作木町内で撮影した写真であれば、被写体は何でも結構です。作木町を訪れた際に撮った風景、人物、イベントなどなど、皆様の撮影した写真をご応募ください。
募集要項を確認の上、応募用紙を作品の裏に張り付けて、江の川カヌー公園さくぎ、または川の駅常清まで郵送するかご持参ください。
応募期限は2016年の3月31日です。たくさんのご応募をお待ちしております。
詳しくはチラシをご覧ください。(プリントアウトして応募用紙としてご利用いただけます)
応募先・お問合わせ先
〒728-0131 広島県三次市作木町香淀116番地
江の川カヌー公園さくぎ内
四季のさくぎフォトコンテスト事務局
TEL:0824-55-7050 FAX:0824-55-7051
Email:info@genkimurasakugi.or.jp
8月22日(土)に開催される「江の川夏まつりinさくぎ」の第1部(昼の部)にて、たらい漕ぎレースが行われます。
出場選手の申し込みは明日8月18日(火)が締め切りです。
たらいの操縦に自信があるという方、江の川でたらいに乗ってみたいという方、ぜひお申し込みください。
詳細は以前にお伝えしたこちらの記事をご覧ください。
https://blog.genkimurasakugi.or.jp/?p=2698
8月22日(土)に、今年も「江の川夏まつりinさくぎ」が開催されます。
第1部(昼の部)は9:00~16:00で、会場は江の川カヌー公園さくぎです。
第2部(夜の部)は18:30~21:00で、会場は川の駅常清です。
現在、第1部での「たらい漕ぎレース」の選手を募集しています。
1人ずつ大きなたらいに乗って、競争をしてもらいます。
個人の部は小学生の部と一般の部があり、4名のリレー形式で争うチーム対抗の部もあります。
参加費は小・中学生が600円、高校生以上が1000円となっています。個人の部とチーム対抗の部の両方に参加される場合は、どちらかの参加費だけでOKです。
受付は9時からで、レースは10時からとなります。
あわせて、競争ではなく一定時間たらいに自由に乗っていただく「たらい漕ぎ体験」も開催しています。(体験費200円、予約不要)
選手申し込みの締め切りは8月18日(火)です。
まずは江の川カヌー公園さくぎ(tel:0824-55-7050 fax:0824-55-7051 Email:info@genkimurasakugi.or.jp)まで、参加選手や参加部門などをご連絡ください。
皆様のご応募をお待ちしております。
他にも、屋台や出し物など、見どころ盛り沢山の「江の川夏まつりinさくぎ」に是非お越しください。
詳細はチラシをご覧ください。