仏法僧の乱舞

朝方6時前に家の周りで、ギャーギャー、ギャーギャーと

鳥の鳴き声がするので出てみると仏法僧が乱舞(6羽)カラスが一羽追われて逃げていくのが見えました。その後、圃場の水管理に歩いているとブッポウソウが私めがけて、脅すように仕掛けてきました、初めての経験です。カラスに間違われたのか?

それにしても沢山のブッポウソウが集まってきたものです。(子供が巣立ったのでしょうか)

あれから40年

昭和47年江の川水系で未曾有の水害が発生して40年が過ぎました。さくぎでは昭和7年にも大水害が発生し谷の形状が変わるほどであったと記録があります。

梅雨前線は九州地方でまだ猛威を振るっています。この地方には来てほしくありませね。

今日の江の川は水量が、若干多めですが穏やかです。

授業

今日(7/9)午後から、地元中学の川を使った授業をもたせていただきました。

安全教育の一環として、スローロープを使った体験

 

&増水してたので、ラフト体験。

 

来週は2年生の授業!!!

 

ビアパーティー

7月14日(土)
カヌー公園でビアパーティーを開催します(←初の試み)

宿泊のご予約を頂いているお客さまも、そうでないお客様もぜひご来園&ご参加ください。
詳しいお問い合わせは、併設のレストラン『CANOE-カノエ-』まで、お問い合わせください。☎0824-55-7057

焼肉&串焼き・鉄板焼きそば等を提供させていただく予定にしております。

ハスの花が咲き始めました。

国道375号線沿いの池にハスの花が咲き始めました。近くから見ると本当に美しい花です。この付近道が狭いため、下流側の2車線の付近に車の停車スペースがあります。必見です。

古名「はちす」は、花托の形状を蜂の巣に見立てたとするのを通説とする。「はす」はその転訛。 水芙蓉(すいふよう、みずふよう)、もしくは単に芙蓉(ふよう)、不語仙(ふごせん)、池見草(いけみぐさ)、水の花などの異称をもつ。 漢字では「」のほかに「」の字をあてる。ハスの花を指して「蓮華」(れんげ)といい、仏教とともに伝来し古くから使われた名である。 また地下茎は「蓮根」(れんこん、はすね)といい、野菜名として通用する。

記念碑

昭和7年水害の記念碑が草に埋もれていたのを、地元の方が草刈りをされ、綺麗になっていました。その方に聞いてみると災害は忘れたころにやってくるとの例えがあり、作木は47災害があってすでに40年、58災害から29年の時が経過、今一度気を引き締めるために草刈りをしたとのことで、有り難いことです。誰もがその気持ちになり災害に対する備えをしたいものです。

森の宝石定食始まりました。

川の駅では6月21日より、新しいメニューとして期間限定の森の宝石(ブッポウソウ)定食がはじまりました。これは巣に見立てた冷やし中華に卵をイメージしてウズラの卵、トマト(卵ばかりではくどいので)、小鉢照り焼きどんぶりの定食ので、一度ご賞味ください。おいしいです。

コブクロ?間違ったホタルブクロでした

最近少なくなった花が群生しているのを見つけました、ホタルブクロだとか。 場所は秘密です。子供のころ花の中に蛍を入れて遊んだのを思い出します。

・桔梗(ききょう)科。

・学名  Campanula punctata Campanula : ホタルブクロ属
punctata  : 斑点のある Campanula(カンパニュラ)は、ラテン語で 「小さな鐘」の意味

開けたやや乾燥した草原や道ばたなどによく見られる草本で、全体に毛が生えている。根出葉は長い柄があり、葉身はハート形。匍匐枝を横に出して増殖する。初夏に花茎を延ばす。高さは、最大80cmくらいにまでなり、数個の釣り鐘型の花を穂状につける。花は柄があって、うつむいて咲く。

山間部では人里にも出現する野生植物であるが、美しいので山野草として栽培されることも多い。花色には赤紫のものと白とがあり、関東では赤紫が、関西では白が多い。

川の駅の近くです。