カヌー公園さくぎの管理棟前にある、艇庫周辺の斜面に彼岸花が咲いています。
2年前にせっせと植えたものなんですが、1年目の昨年は数十本ほど咲き、今年は植えた全面に花が広がりました。また来年にどうなるのか、今から楽しみです。
名所とまでは言えませんが、割と見応えのある風景になりましたので、機会があればカヌー公園での記念撮影などの際にご利用下さい。
(と言いつつ、10月に入ったのでもう間もなく枯れていきそうですが・・・)
「2020年度 四季のさくぎフォトコンテスト」の作品を募集します
「2020年度 四季のさくぎフォトコンテスト」の作品を募集します。
作木町で撮影した写真であれば、 風景、人物、スポーツ、イベントなど、被写体は何でもかまいません。
皆さんが作木町を訪れた際に撮影された作品をぜひご応募ください。
たくさんのご応募をお待ちしております。
◆応募期間
2020年10月1日(木)~2021年1月13日(水)【必着】
◆応募規定 (詳しくは募集要項をご覧ください)
・作木町内で撮影した作品に限ります。
・他のコンテストに発表していない作品に限ります。個人でweb上に公開している作品の場合は問題ありません。
・応募点数に限りはありませんが、入賞できるのは 1人1賞とします。
・4つ切り以上のカラープリント(インクジェット不可)でご応募ください。合成などの著しい加工を施した作品は不可とします。
・ご応募いただいた作品は返却致しません。あらかじめご了承ください。
◆発表
・2021年1月下旬頃に、入賞者のみに郵送にてお知らせします。
・過去の入賞作品や入賞者の発表は、作木町観光協会、江の川カヌー公園さくぎのホームページ等でもご確認いただけます。
◆お問い合せ
作木町観光協会 事務局
〒728-0131
広島県三次市作木町香淀116(江の川カヌー公園さくぎ内)
TEL:0824-55-7050 FAX:0824-55-7051
Email:info@genkimurasakugi.or.jp
わんぱくカヌー体験、無事に終了しました
ここ最近のニュースいろいろ
最近のニュースを色々とまとめてお伝えします。
・今年の8月は大忙しでした。晴天が続いたというのもありますが、コロナ禍の中で皆さんあまり遠出をせずに、近場で気軽に涼を楽しめる場所を求めて来られたのでしょうか。今年は混雑が予想される週末とお盆期間には、コロナ対策として水遊びゾーンにスタッフを配置して利用者に名前や住所等のご記入をお願いしました。ご協力ありがとうございました。
・8/22にRCCラジオの「一文字弥太郎の週末ナチュラリスト」という番組に生出演しました。視聴者の皆さんにも水の音が届いたでしょうか。レポーターさんがとても気持ちよさそうに漕いでおられました。
・TSSの5分番組、「みよし、なかよし」という番組の収録がありました。近々放送予定です。稲生物怪録の主人公・平太郎くんが作木町とカヌー公園の魅力を伝えてくれます。
・広島ホームテレビの「みみよりライブ5up」という番組の収録がありました。こちらも近々放送予定です。八木美佐子アナがカヌー公園の魅力を体当たりで伝えてくれるはずです。

・8月はほぼず~っと晴天でした。にわか雨こそありましたが、まとまった雨がまったくありませんでした。それに加えて、2年前の西日本豪雨と今年の梅雨の大雨で川底が浅くなったせいで、江の川の水位が極端に下がってしまいました。
その結果、本来は川底だった部分が顔を出していて、我々はこれを「新大陸」と呼んでいます。通常のカヌー乗り場では乗り降りが難しい状況なので、現在は場所を少し変えてカヌー体験を行なっています。

・非常に強い勢力の台風10号が接近中です。大きな被害が無いように祈るばかりですが、少しばかり江の川の水位は上がってほしいものです。
・水のすべり台を含む水遊びゾーンは、9月いっぱいは水を張って遊べる状態にしておきます。晴れていればまだ十分気持ちよく水遊びが出来ます(9月下旬になるとかなり冷たいかも)。
ただし、大雨の前後は水をせき止める板を外しますので、遊べない場合があります。なお、水遊びゾーンの利用可否は、カヌー公園公式サイトでお伝えしていますので参考にして下さい。
・地元の作木中学校の生徒が、体育の授業で毎年カヌー公園さくぎを利用されます。カヌーの体験と水難救助の体験の2回行いますが、生徒達にとっては他ではなかなか出来ない貴重な体験となった事でしょう。みんな水にザブンと浸かれるので大喜びでした。



・例年、7月下旬の夏休み開始とともに、三次市の小学校を中心に野外活動で多くの学校がカヌー公園に来られますが、今年はコロナの影響でほとんどが中止か、9月以降に延期で日帰りの形になりました。しかし、この時期での開催だと混雑していないので、余裕をもって応対できていいもんですね。陽射しも和らいでちょうどいいかもしれません。
子供達にとっても、短かった夏休みの足しになったようで、しっかり楽しんで帰ったようです。

9/1以降に、コテージいろり庵で宿泊される方へ(GoToトラベルの対象はじゃらんnetからの予約のみになります)
【10/3追記:GoToトラベルキャンペーンの地域共通クーポンの利用が始まりました。既に下記のように対象の宿泊料金が35%割引になっていましたが、10/1以降はこれに加えて宿泊料金の15%相当の地域共通クーポンがチェックイン時に配布されます。このクーポンはカヌー公園さくぎでのお買い物やカヌー体験等にも利用出来ます】
【10/12追記:「お得に泊まろう!三次宿泊キャンペーン!」の割引で、更にお得に宿泊できるようになりました。くわしくはこちらをご覧ください】
江の川カヌー公園さくぎの、コテージ(いろり庵)での宿泊はGoToトラベルキャンペーンの対象です(キャンプは対象外です)。
なお、宿泊事業者一覧の登録承認リストには、運営者である「元気むらさくぎ」として登録されています。
7/22~8/31の期間にコテージに宿泊された方には、既にご予約時の名義で宿泊証明書をお渡ししました。 この宿泊証明書やその他の書類をもってGoToトラベルキャンペーンの還付金の申請をお客様の方で行なっていただければ、還付金が受け取れます。ただし、この形式での還付金申請と受け取りは、7/22~8/31の期間に宿泊された方のみが対象です。
9/1以降の、コテージでのご宿泊については、インターネットでの予約サイトの「じゃらんnet」からのご予約のみが、GoToトラベルキャンペーンでの割引き対象となります。
なお、7月30日以降はじゃらんnetからの予約時に、会員登録して予約すれば、自動的に「GoToトラベルクーポン」というものを使って、割引された宿泊料金で予約できるようになっています。
このクーポンは予約時のみ使う事が出来るので、こういう形になる以前(~7/30)にじゃらんnetから予約された方は、後からマイページでこのクーポンを使って割引を受けるという事は出来ません。
こういった場合は、ご自身でいったん現在の予約をキャンセルされて、再予約をすればクーポンを使って割引を受ける事が出来ます。ただし、タイミングが悪ければいったんキャンセルしたちょうどその時に、別のお客様が空いたその部屋を予約される可能性がある事をご承知ください。
電話などで既に直接ご予約されている場合は、その日に空室があればじゃらんnetで予約し直してから電話予約の方をキャンセルして、割引を受けられる形での再予約とする事も可能です。
なお、じゃらんnetの宿泊施設側の管理画面では、新規予約申込みの操作は一切できませんので、お客様の方で操作してご予約ください。
さて皆さんもご存知の通り、見切り発車で始まった事業だったため事務局自体も混乱しているようで、具体的な部分がまだ決まってない事もあります。
こちらとしてもちょうど夏の繁忙期と重なって細かい部分まで把握しきれず、連絡が遅くなり申し訳ありませんでした。
少しでも皆様の宿泊のお役に立てばと思い、このたび連絡させていただきました。よろしくお願いします。
※コテージの詳細、空き状況はこちらをご覧ください。
感染拡大防止のため、検温、消毒液の設置、受付に透明シートの設置、入浴施設での人数制限、カヌーインストラクターの透明マスクの着用などの対策をしておりますが、お客様におかれましてもマスクの着用、咳エチケット、屋内で大声を出さない等の対応をよろしくお願いします。
カヌー公園で花火大会が行われました
水遊びをされる方への注意事項(名前等のご記入のお願い)
毎日暑い日が続いていますので、水のすべり台を含む、水遊びゾーンが混雑する事が予想されます。
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、利用される方は下記の注意事項にご留意いただくようお願いします。
◆水遊びをされる方への注意事項◆
(ア)次の症状がある方は水遊び場の利用をご遠慮ください。
① 発熱及び軽度であっても咳や喉の痛みなどの症状がある方
② 味覚に異常がある方
③ 過去2週間以内に発熱及び風邪の症状があった方
④ 過去2週間以内に感染拡大している地域や国への訪問歴がある方
⑤ 持病等で健康に不安がある方、または妊娠されている方
(イ)川遊びをされた方から感染者が確認された場合、当日の利用者にその旨のご連絡が可能となるよう、お名前とご連絡先を所定の用紙にご記入いただきます(グループの場合は代表者のみ)
※混雑が予想される日(土・日・祝日・お盆期間等)は水遊びをされる前に水遊び場付近にスタッフを配置し、ご記入いただきます。
※混雑が予想されない平日等(水遊び場付近にスタッフを配置していない日)はお帰りの際、管理棟にお立ち寄り頂き、ご記入ください。
※記入された個人情報は、新型コロナウイルス感染症拡大防止以外には使用しません。
(ウ)熱中症に注意のうえ、可能な範囲でマスク着用などの飛沫防止対策をお願いします。(観覧者・見守りの方等含む)
(エ)咳エチケットの徹底をお願いします。
(オ)貸し出し用の「ヒップソリ」の使いまわしはご遠慮ください。
(カ)連なっての水のすべり台の利用はご遠慮ください。またすべり台を滑り終わった後のプールからは速やかにおあがりください。
(キ)水遊び場をご利用される全ての方が、可能な限り距離を保って遊んで頂きますようお願いいたします。スタッフが密であると判断した場合はお待ちいただく等の制限をさせていただくこともありますのでご了承ください。
カヌー体験時のコロナ対策
GoToトラベルキャンペーンについて
9/1以降で、コテージいろり庵にご宿泊予定の方は、こちらをご覧ください。
下記は7/22~8/31の期間にご宿泊の方に向けてのお知らせです。
江の川カヌー公園さくぎの、コテージ(いろり庵)での宿泊はGoToトラベルキャンペーンの対象です(キャンプは対象外です)。
なお、宿泊事業者一覧の登録承認リストには、運営者である「元気むらさくぎ」として登録されています。
事業全体の概要、対象期間、割引額、還付申請方法など、詳しくはGoToトラベル事業公式サイトをご覧ください。
※コテージの詳細、空き状況はこちらをご覧ください。
現在コテージで宿泊の方すべてに対し、チェックイン受付時に、ご予約時の名義で宿泊証明書を発行しています。お客様の方で後ほど還付申請される際にご利用ください。
対象期間が始まった直後の7/22から7/31にご宿泊の方には、宿泊証明書をお渡ししていなかったケースもありましたので、この期間にご宿泊された方には改めてこちらから宿泊証明書を郵送いたします。お届けまで少々お待ちください。
感染拡大防止のため、検温、消毒液の設置、受付に透明シートの設置、入浴施設での人数制限、カヌーインストラクターの透明マスクの着用などの対策をしておりますが、お客様におかれましてもマスクの着用、咳エチケット、屋内で大声を出さない等の対応をよろしくお願いします。
水のすべり台が遊べるようになりました!
※水遊びの際の注意事項はこちらをご覧ください。(利用時に名前等のご記入をお願いしています)
長い戦いだった・・・。
止まない雨はなく、明けない夜はない。
そして明けない梅雨もなく、引かない水もない。
しかし、そんなに簡単に都合良くさっさと状況は変わってくれない。
・・・というのを思い知らされた長~い梅雨が終わり、水位も下がってカヌーがまた出来るようになり、そしてそしてようやく水のすべり台が遊べるようになりました。
「いつ遊べるようになるのか」、「ホームページの表示がずっと利用不可のままだがどうなのか」という問い合せを沢山いただいていましたが、ようやく溜まっていた土砂をある程度は撤去できたので、すべってドボン!といけるようになりました。
【密にならないように間隔を取ってご利用ください】
そのまますべると水着に穴が空いてしまうので、お尻の下に敷く板を無料貸し出ししています(消毒しています)。しかし、これの受け渡しだけでもお待たせする事になってしまうので、密を避けるためと、小さいお子様の場合は安全の面でも、浮き輪等を持参される事をおすすめします。 (ライフジャケットのレンタルもあります。1日200円)
小さいお子様でも安全に遊べる、すぐ近くの浅いプール状の場所も利用可能です。まだ土砂の山があるので普段とは違う様子ですが、むしろ子供達にとっては地形に変化があってこの方が面白いかもしれません。
そしてカヌー体験の方も、まだまだ空きがありますのでお問い合せください。お待ちしてます。






















