カヌー公園さくぎでも初雪が降りました。
警戒していた割には早朝にはほぼ降っていなくて少し拍子抜けでしたが、昼くらいから雪の勢いが増してきました。
しかし現時点では積雪というまでには至らず、車や植え込みの上にうっすら積もっている程度で、路面には雪がありません。
今日はキャンプ場を利用の方が複数組おられますが、ほど良く雪の雰囲気を楽しめるキャンプになりそうです。
今夜はどうなるでしょうか。視界が悪いので車での移動にはお気を付けください。
年末年始の営業について
カヌー公園さくぎと、約4km離れたところにある川の駅常清の、年末年始の営業日をお伝えします。
◆カヌー公園さくぎ◆(火曜定休)
年内は12月28日(水)まで、年始は1月4日(水)から営業いたします。
なお、宿泊の受け入れは12月26日(月)チェックインまでとなっておりますのでご注意ください。
※敷地内の入浴施設「くまみ湯」は、年内は12月26日(月)まで、年始は1月4日(水)からの営業となります。
※管理棟内のレストランは、年内は12月28日(水)まで、年始は1月5日(木)からの営業となります。
◆川の駅常清◆(水曜定休)
土産物販売、お食事ともに、年内は12月27日(火)まで、年始は1月5日(木)からの営業となります。
よろしくお願いいたします。
イルミネーションを設置しました
カヌー公園さくぎの入口付近の木に、職員の手でイルミネーションを設置しました。
なお今年も昨年に引き続き、新型コロナウイルス感染拡大防止のためイルミネーション点灯イベントは行ないませんでした。
1月末まで点灯している予定ですので、宿泊などの夜間利用や近くをお通りの際にはご覧ください。
11月16日の香淀の大イチョウの様子(見頃になりました)
11月9日の香淀の大イチョウの様子
さくぎの森のクリスマス、中止のお知らせ
カヌー公園さくぎでのイルミネーションの点灯イベント「さくぎの森のクリスマス」は、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から今年も開催しない事となりました。ご了承ください。
ただしイルミネーションの設置は11月下旬に行ない、1月末まで点灯する予定です。宿泊の場合や近くをお通りの際はご覧ください。
現在、新型コロナウイルスの感染者数が再び増加傾向になっています。三次市を含む広島県北部も人口比率ではかなり感染者数が多い状態です。引き続き十分お気を付けください。
「全国旅行支援割」には対応しない事となりました
宿泊される方に対する、全国旅行支援割(new!やっぱ広島じゃ割)での宿泊料金割引と宿泊者へのクーポンの配布は、残念ながら江の川カヌー公園さくぎでは対応しない事となりました。
ご利用の方への更なるサービスとして参画に向けて前向きに検討してきましたが、残念ながら下記の理由のため当施設では参画を見送る事となりました。
①通常のホテルや旅館と違って当施設は1棟貸しの形態であるため、割引きやクーポン配布についてのシステムが非常に複雑である。
②必須条件である宿泊者全員の本人確認とワクチン接種証明書の確認について、受付で大きな混乱を招きお客様に迷惑をかけるおそれがある。
見切り発車で始まった事業だった上に、広島県だけが独自の方針を打ち出したため各事務局も混乱しており、当施設としてもなかなか制度を正確に把握しきれずに、皆様へのご連絡が遅れた事をお詫びいたします。
なお、通常の料金形態での宿泊はもちろん受け入れを行なっていますので、引き続きのご利用をお待ちしております。
「2022年度 四季のさくぎフォトコンテスト」の作品を募集します
「2022年度 四季のさくぎフォトコンテスト」の作品を募集します。
作木町で撮影した写真であれば、 風景、人物、スポーツ、イベントなど、被写体は何でもかまいません。
皆さんが作木町を訪れた際に撮影された作品をぜひご応募ください。
たくさんのご応募をお待ちしております。
◆応募期間
2022年10月1日(土)~2023年1月12日(木)【必着】
◆応募規定 (詳しくは募集要項をご覧ください)
・作木町内で撮影した作品に限ります。
・他のコンテストに発表していない作品に限ります。個人でweb上に公開している作品の場合は問題ありません。
・応募点数に限りはありませんが、入賞できるのは 1人1賞とします。
・4つ切り以上のカラープリントでご応募ください。合成などの著しい加工を施した作品は不可とします。
・ご応募いただいた作品は返却致しません。あらかじめご了承ください。
◆発表
・2023年1月下旬頃に、入賞者のみに郵送にてお知らせします。
・過去の入賞作品や入賞者の発表は、作木町観光推進協会、江の川カヌー公園さくぎのホームページ等でもご確認いただけます。
◆お問い合せ
作木町観光推進協会 事務局
〒728-0131
広島県三次市作木町香淀116(江の川カヌー公園さくぎ内)
TEL:0824-55-7050 FAX:0824-55-7051
Email:info@genkimurasakugi.or.jp
体育の授業
地元の作木中学校では、体育の授業で毎年カヌー公園を利用されます。
基本的には各学年とも日を分けて2回ずつ授業があります。内容はカヌー体験だけでなく、もう1回はラフトボートという大きなゴムボートを使った体験も行います。過去には大雨による増水や、近年は新型コロナウイルスの影響で予定が中止になる事もありましたが、今年は何とか出来ました。
子供達が地元の施設を利用してくれて、元気な姿で楽しんで体験してくれているのを見ると、こちらも元気をもらえますね。生徒には「体育の授業でこんな事が体験できる学校はなかなか無いので、地元を離れた時に自慢できるよ」と伝えています。地元作木町での貴重な体験と思い出になっていれば幸いです。
HOMEテレビの5up!で紹介されます【9/2(金)】
広島HOMEテレビの夕方の番組「5up!」で、カヌー公園さくぎが紹介されます。
八幡美咲アナウンサーがカヌー体験や水のすべり台に挑戦して、残暑を乗り切るための広島県のスポットとして紹介してくれます。
水のすべり台では地元の子から指導を受けながら、悲鳴を上げてすべって行ってました。さてどんな内容になっているでしょうか。
放送予定日は9月2日(金)です。お楽しみに。